企業名
マツダ株式会社
職種
システムエンジニア、プロジェクトマネージャー
雇用形態
正社員
給与・報酬
年収:790万円 〜 960万円
勤務地
広島県安芸郡府中町新地3-1
最寄駅
JR各線 向洋駅から徒歩5分
業務内容
【職務概要】
完成車組立加工区の部品物流領域において、次世代の物流を描いた上で、生産技術開発を進め量産実装を実現するチームリーダー
(1)搬送(AGV/AMR)、部品ピッキング、フォークリフトの自動化技術開発・導入
(2)部品を認識する技術開発・認識するためのルール策定・推進
(3)物流設備を統合制御する物流システム開発
(4)開発した技術を実装可能な部品庫レイアウトに落とし込み、関係者を巻き込み導入
(5)高効率な物流を実現するための車両構造・部品構造・工法を車両開発部門と実現
【部門ミッション】
・走る歓びで移動体験の感動を量産するために全世界のお客様に滞りなくクルマ生産し、お届け続けること
・量産を支える、「安定した」「競争力のある」部品サプライチェーンの構築
・「安定した」「競争力のある」部品サプライチェーンを築くための、生産技術開発・車両構造提案
【ポジション特徴】
生産工程/設備の技術開発によって働き手の減少という、マツダだけでなくサプライヤも含めた社会全体の課題に対し貢献できます。
また、開発領域とも一緒に活動を進め、部品構造と工程/工法をセットで技術革新を担っていただくことでエンジニアとしての実績を積んでいくことができます。
自動車業界の中で規模の小さい当社では、部門間の連携を強みとしており、車両開発部門と協業して進めるクルマ造りを実践することができます。
【採用背景】
全世界のお客様に滞りなく「走る歓びを体現したクルマ」を生産し、お届けする事が、マツダに引き続き求められています。
人口減少、物流2024年問題等、日本国内で車を作り続けることが厳しい中、これまで人作業に依存していた物流領域において、DXやIoT技術を駆使することで、効率よくラインまで送り届ける物流が、次世代へ車づくりを維持するコア技術になると考えております。
対象部品を認識し、自動でラインまで届ける技術開発・導入を通して、サプライチェーンの変革に活躍いただくことを期待しております。
【組織構成】
・車両技術部全体:375名
- 車両先行技術グループ:29名
技術開発チーム:10名
物流チーム:18名’(20代:5名、 30代:3名 40代7名 50代:14名)※配属予定
※その内物流システム担当3名(30代1名、40代、1名、50代1名)
【採用背景補足】
2024年のトラックドライバー業務制限問題や、物流スペース不足、人手不足といった労働環境の中、物流領域を人手作業から省人化し効率化していきたいため。
荷物を卸し仕分けする業務で自動フォークリフトなど世の中の技術を活用しながら連携。部品の箱を認識し、仕分けするといった設定の技術開発をできる方を求めている
・現在の取り組み:物流スペースやコストを見える化した物流のロジック化・ディープラーニングを活用した自動化・搬送機や台車など物流量産の準備を行っているが、試運転といった一部分でしか作業効率化できていない状況のため、さらに広げて適用していきたい
【職務内容補足】
搬送、部品ピッキング、フォークリフトの自動化技術開発と導入をまず任せたい
時間軸から求人票の職務詳細2、3を順に行っていただきたい
チームリーダーとして動けるメンバーがいないため、今回の採用でチームリーダーとなってくれる方を採用したく、システムに長けた方を採用したい
・ロードマップ:2000年あたりからAGVについては行っており、礎自体は20年前からある。ロードマップは明確には定まっていないが、2030年に対し30%減で進められるよう計画を立てている
【勤務地】
※I・Uターン歓迎、独身寮(借上社宅)を完備しております
※引越し費用、交通費は当社規定により支給します
応募条件
【必要要件】
▼以下いずれかの経験をお持ちの方でチームを牽引した経験をお持ちの方
・物流システムの業務開発経験
・設備導入経験
・エンジニア業務・システム設計業務の経験がある方
※業界不問
【歓迎要件】
・生産ラインの設計や生産設備導入の経験/物流システム開発業務の経験のある方
・モノ造りが好きで自分自身で開発した新しい技術の導入/仕組み作りに取り組む意欲のある方
・PLCやPython等を利用し、画像処理や物体認識のプログラム/システム設計の経験のある方
・若手~ベテランまでチームを率い成果を出した経験のある方
【求める人物像】
・人を巻き込みながら業務推進されてきた方
・未知の領域でも学びながら粘り強く推進いただける方
・モノ造りが好きで、将来に向けた新しい生産技術の開発に挑戦熱意のある方
・製造工程での試作/検証計画に基づき、検証作業(材料準備、実験、データ収集、分析)ができる。または、製造工法手の内化のアイデアを具現化するために、自ら検証計画を立案してチーム内で共創できる方
・自らのアイデアの導入に向け、他部門の関係者も巻き込みながら進める方
こだわりポイント
学歴不問、即日スタート、経験者優遇、駅から徒歩5分以内、フレックスタイム制、週休2日制、交通費支給、社会保険完備、退職金制度、その他特別制度あり
受動喫煙防止情報
屋内受動喫煙対策:対策あり
喫煙対策:禁煙
喫煙に対する特記事項:無
案件番号
JN00435234
職種一覧