データサイエンティスト(生成AIチーム)

企業名

アポロ株式会社

職種

データサイエンティスト

雇用形態

正社員

給与・報酬

年収:400万円 〜 3,000万円

勤務地

東京都渋谷区渋谷1丁目11−1

最寄駅

各線 渋谷駅から徒歩5分 東京メトロ各線 表参道駅から徒歩13分

業務内容

【募集背景】
アポロは、2020年に設立し、主に大手企業クライアントに対して戦略・業務コンサルやAI/DXコンサルを行うコンサルティングファームです。データサイエンスやAIを強みとし、実益の創出までコミットすることを得意としています。
また、自社でのプロダクト・サービス開発も同時に行っており、コンサルで得たヒントを基に、様々な業界や分野に向けて新規事業も立ち上げています。

特に生成AIの活用については、
基礎研究からサービス化までが過去類を見ないほどのスピードで進むなか、クライアントから相談を受ける機会が急激に増えています。
そうした状況に柔軟に対応し、クライアントの実益創出に貢献できるチームを作るため、基盤技術から最新のサービスまで、多様なケイパビリティを持った人材の採用を推し進めています。

【AI Unitの組織構成について】
▼アポロのデータサイエンティストはAI Unitという部署に20名程度在籍しており、個々の強みや得意を活かすべくさらに3つのチームに分かれています。
・生成AIに強みを持つチーム(SoTAチーム)
・数理モデリングに強みを持つチーム
・ビジネスアナリティクスに強みを持つチーム

この募集は、主に生成AIチームの一員としてご活躍いただける方を対象にしていますが、業務を進める中での、ご自身の志向性や適性に合わせて、他チームの業務に携わる(または異動する)ことも相談可能ですのでご安心ください。

【主な業務】
1.コンサルティングワーク
・新規プロジェクトの営業活動及び提案
・アサインされたプロジェクトのデリバリー

【想定される仕事内容】
▼技術PoC
・先端技術のフィジビリティ確認のための検証
・フィジビリティ確認済みの先端技術や、ツールを使用したシステムの業務効果の検証

▼AIモデル活用システム開発
・クライアントの課題から、機能要件・非機能要件をまとめる
 - 機能要件:必要なデータや処理
 - 非機能要件:データ蓄積、セキュリティ、コストパフォーマンスなど
・仕様策定、技術選定
・システム設計
・実装
・テスト

2.自社プロダクト開発
現在、Azure基盤をベースに、情報検索ソリューションを開発中です。
ドキュメントの格納や検索体験を改善していくサービスで、イベントでのデモなども行っております。

【プロジェクト事例】
1.大手自動車メーカーにおける生成AIを活用したナレッジ検索システムの構築
・RAG(検索拡張生成)を中心としたナレッジ検索システムのPoC(概念実証)を実施
・特殊な文書に対する AI OCR を含む、データ基盤構築を支援
・PoCの結果を基にした本開発における継続的な支援

2.製造業向けスキル指向人材マネジメントシステム開発における業務効率化支援
・生成AI(GPT)を活用したスキル情報の統合・辞書化
・スキルの名前や説明からスキルを統合し、企業共通のスキル辞書を作成
・開発企業様の担当者との連携による、人手による統合判断との照合

【社員から見たこの仕事の面白さ】
・生成AIを活用したシステムはもちろんのこと、システムを運用していくための組織やルール作りなど、クライアントのビジネスに対して包括的に携わることができます
・新しいモデルやツールなどを積極的に検討できます

【SoTAチームの構成】
・平均年齢29歳
- マネージャー3名、スタッフ5名、の計8名で構成されています(2025年3月時点)
・大手コンサルファームでデータサイエンティストとして働いていたメンバーや、ソフトウエア開発を行っていたものなど様々なバックグラウンドをもったメンバーがそれぞれの強みを生かし業務にあたっています

【働き方・チームの雰囲気】
小規模なチームのため、プロジェクト横断で全体の共有をしながら、日々業務にあたっています。また、分からないことや困っていることに対してチーム全員で解決するよう努めています。具体的には下記の取り組みを行っています。
・デイリーの朝会でスタッフメンバーがその日取り組む内容をマネージャーに共有し、業務の進め方の方針にずれがないか、進めるうえで困っていることがないかを確認しています
・リモートワークも可能ですが、必要な時にはメンバーで集まるようにしています

週に2回、チーム全体の週次MTGを開催しています。
・SoTAチームが進めている各プロジェクトの状況などを共有する会
・全社的に生成AIの知見を蓄えるため、生成AI系の技術やプロジェクトから得た知見などをチーム内外で報告・共有する会(=SOTA_TechPipelineと呼ばれています)

応募条件

【必須スキル】
ビジネスシーンで円滑なコミュニケーションが可能な日本語能力(日本語能力検定N1レベル相当)

▼スタッフレベル
・Pythonの2年以上の実務経験
・生成AI(特にLLM)に関する基礎知識
・チーム内外の関係者と連携してスムーズに業務を進めるためのコミュニケーション能力

▼マネージャーレベル> ※ スタッフレベルに加えて
・LLMをはじめとした生成AIを活用した開発に関わるプログラミングの経験(3案件以上)
・コンサルティングファーム、分析会社、事業会社等で、データ分析・AI開発プロジェクトのマネジメント経験
・スタッフレベルのメンバーを管理・育成した経験

【歓迎スキル】
※完全に一致するスキルをお持ちでなくても、類似スキルをお持ちであれば大歓迎です。
・AWS、Azure等クラウド環境の活用・開発
・DB設計やFastAPI等バックエンド領域の実務経験
・プロダクト設計・開発
・AIエージェント系システムの開発
・生成AI周辺の開発を支える各種ツールやライブラリの知見
・AIツールを活用した生産性向上の知見

【求める人物像】
・クライアントの事を理解し、クライアントの実益や結果を追求できる方
・他者の良いところを素直に吸収する柔軟性を持ちつつ、自分の良いところは広める事ができる方
・自分の頭で考える事に楽しさを感じられる方
・ 以下のアポロが掲げる行動指針に共感できる方
 - プロ前提:「プロになる」のではなく「プロ前提」。自分が関わった案件に関して、責任感を持って最後までやり抜こう。
 - 私ならこれがいい:自分の意思があり、逃げずに発想・創造をどんどん行い、チャレンジしよう。
 - うずしおスタイル:「うずしお」のようにステークホルダー全体を巻き込んで、事業や仲間づくりを推進しよう。
 - リスペクトある直言:相互にリスペクトを持ち、率直に意見を言い合おう。

こだわりポイント

学歴不問、即日スタート、経験者優遇、駅から徒歩5分以内、10時以降出社OK、フレックスタイム制、週休2日制、土日祝日休み、交通費支給、社会保険完備、育児支援制度、退職金制度、研修あり、その他特別制度あり

受動喫煙防止情報

屋内受動喫煙対策:対策あり

喫煙対策:禁煙

喫煙に対する特記事項:無

案件番号

JN00454552

応募する

検討中リスト

Symbiorise(シンビオライズ)