企業名
三菱電機株式会社 三田製作所
職種
ソフトウェアエンジニア
雇用形態
正社員
給与・報酬
年収:500万円 〜 1,000万円
月給:23万円 〜
勤務地
兵庫県三田市三輪2-3-33
最寄駅
JR福知山線 三田駅から徒歩10分
業務内容
【職務内容】
三菱電機モビリティ株式会社は、2024年4月1日に三菱電機株式会社の自動車機器部門が分社・独立して発足し、三菱電機グループの自動車機器事業を担う事業会社として新たなスタートを切りました。
100年に1度と言われる自動車産業の構造転換を成長のチャンスととらえ、これまで培った技術力・ものづくり資産を深化・革新し続け、事業を通じて豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。
(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は三菱電機基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)
【採用背景】
三田製作所は、1986年にカーオーディオ、アクチュエーター等の自動車機器の開発・製造拠点として設立され、その後、モータリゼーションの発展とともに製品群を拡大し、高い技術力により世界各国のカーメーカー様と取引を行っています。
カーナビゲーションシステムやヘッドユニットといったマルチメディア機器および地球環境改善に貢献するエンジンバルブやアクチュエーター並びに安全運転をサポートする先進運転支援システム(ADAS)関連製品などを開発・製造しており、今後もADASや低炭素化へのニーズの高まりを背景に、更なる発展を目指しております。
今回はその中で、V2X(Vehicle-to-Everything)と呼ばれる最先端の通信技術に特化したソフトウェア開発エンジニアを募集しています。V2X技術は、自動車の安全性、効率性、環境への貢献など、さまざまな面での革新をもたらす可能性があり、持続可能なモビリティ社会の実現を目指しております。当社は、海外メーカと戦略的パートナシップを結び、より安全な自動運転および高度運転支援のためのV2Xプラットフォーム開発を加速させています。
【組織のミッション】
自動車産業構造の大転換に追随し、ADAS事業の社会的価値と経済的価値を高め、世の中と三菱電機の双方から必要とされる組織を目指す
→ADAS事業はパートナー戦略により製品力・開発力を強化し、収益改善を図り、
並行して今後の競争力となる技術の見極めと効率的で素早い開発を行い、新しい価値の創出を目指す
→事業貢献(価値の創出)できる通信技術開発の推進すべく、戦略パートナー会社との共同開発を進め、ADASの安全機能高度化に繋げる
【業務内容】
V2X機能を搭載した車載コンピュータ(ECU : Electronic Control Unit)の組込みソフトウェア開発
▼具体的には
・V2X機能を搭載したECUのソフトウェア開発と設計
・V2X通信プロトコルの開発と最適化
・V2X関連アプリケーションの開発と改善
・V2X技術の最新動向の調査と分析
また、パートナシップを結んだ海外メーカと進めている共同開発を推進するため、ソフトウェアの仕様や設計方針をメーカとの協議もございます。
【使用言語、環境、ツール、資格等】
▼C/C++、Python、リアルタイムOS(Linux、QNX、etc.)、VMWareなど
工場内で使用する言語は日本語ですが、開発において資料の読み書きには英語も含まれます。従って、外部との打ち合わせも英語の場合もありますが、製品知識、英語スキルが身につくようOJTやOFF-JTにて教育いたします。
【業務の魅力】
・最先端の技術に携われる: V2X技術は、自動車産業における最も注目されている技術の一つです。当社で働くことで、最新の技術に触れ、その発展に貢献することができます。
・社会的なインパクトを持つ仕事: V2X技術は、交通事故の予防や交通効率の向上、環境への貢献など、社会的な課題解決に役立つ可能性があります。当社の仕事は、社会に対して直接的なインパクトを持つものです。
・イノベーションと挑戦の環境: 当社は、新しいアイデアや技術の実現に向けて常に挑戦し続けています。自由な発想とチームワークを重視し、イノベーションを推進する環境があります。
・成長とキャリアの機会: 当社は、従業員の成長とキャリアの発展を重視しています。継続的なトレーニングやスキルアップの機会を提供し、個々の能力を最大限に活かすことができます。
・グローバルなプロジェクト: 当社のプロジェクトは、国内外のパートナーやクライアントとの協力が必要です。グローバルな環境で働くことで、異文化や多様な視点に触れることができます。
【事業/製品の強み】
当社は、海外メーカと戦略的パートナシップを結び、より安全な自動運転および高度運転支援のためのV2Xプラットフォームを開発中です。既に複数の自動車メーカに量産実績ある、当社独自の高精度測位による車両の正確な位置と、車両周辺の道路形状や車線情報などの正確な地図情報を組み合わせることで、自車周辺の状況を正確に認識し、例えば前方の車両と衝突の可能性を精度よく抽出し車両の安全な走行に繋げることができます。
【職場環境】
(1)出張:有(頻度:1回/3か月、期間:1週間程度)
(2)転勤可能性と想定移動先:有、伊丹地区/大船地区研究所・関連他事業所(姫路)・海外拠点(ただし入社後、当面は三田勤務前提)
(3)リモートワーク:可(週1~3日程度利用可能/個人による)
(4)中途社員の割合:約5%(部門全体)
【想定される時間外】
年間平均:約20時間/月
繁忙期:約40時間/月
【キャリアステップイメージ】
ソフトウェア開発エンジニアから→テクニカルリーダー→プロジェクトマネージャー→チームリーダー→部門マネージャーを目指していただけます。
※将来的な全国転勤あり
応募条件
【必須要件】
・3年以上のソフトウェア開発の経験(C/C++言語)
・組み込みOS(RTOS、Linux、QNX、Integrityなど)の開発経験
・無線通信プロトコル(例:Wi-Fi、DSRC、LTEなど)に関する知識・経験
【歓迎要件】
・オブジェクト指向設計によるソフトウェアの設計経験
・アジャイルを取り入れたプロジェクトへの参加経験
・Pythonなどのプログラミングスキル
・HILS(Hardware-in-the-Loop Simulation)などの自動車特有のテスト環境構築経験
・社外委託先の管理経験
・英語力(ビジネスレベル)
【求める人物像】
・論理的思考と議論展開が可能で、周囲を牽引することができる方
・新しい技術に興味を持ち、積極的にチャレンジ、且つ粘り強く取り組むことができる方
【希望する専攻分野】
通信、情報、電気
こだわりポイント
英語力を活かせる、即日スタート、経験者優遇、在宅勤務、10時以降出社OK、フレックスタイム制、週休2日制、土日祝日休み、交通費支給、社会保険完備、家族手当、退職金制度、その他特別制度あり
受動喫煙防止情報
屋内受動喫煙対策:対策あり
喫煙対策:禁煙
喫煙に対する特記事項:無
案件番号
529358127
職種一覧