【三田/WEB面接可】車載機器機器のハードウェア設計技術職【三田事業所】

企業名

三菱電機株式会社 三田製作所

職種

ハードウェアエンジニア、システムエンジニア

雇用形態

正社員

給与・報酬

年収:500万円 〜 1,000万円

月給:23万円 〜

勤務地

兵庫県三田市三輪2-3-33

最寄駅

JR福知山線 三田駅から徒歩10分

業務内容

【職務内容】
三菱電機モビリティ株式会社は、2024年4月1日に三菱電機株式会社の自動車機器部門が分社・独立して発足し、三菱電機グループの自動車機器事業を担う事業会社として新たなスタートを切りました。
100年に1度と言われる自動車産業の構造転換を成長のチャンスととらえ、これまで培った技術力・ものづくり資産を深化・革新し続け、事業を通じて豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。
(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は三菱電機基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)

【採用背景】
灯火制御機器製造部は、自動車のライト(ヘッドライトやリアライト)をコントロールする制御ユニット開発しています。LEDの普及により年々事業規模が拡大している成長事業です。

【組織のミッション】
▼車本
高齢者や障がいのある方や外国からの訪問者など言葉がわからない状態の方を含む、すべての人々に環境負荷の少ない安全で自由な移動の機会を幅広く、等しく提供することを目指す。

▼製造部
より強い事業に成長するため、短期:「事業体格の改善」、中期:「安定化事業の確立」、長期:「高付付加価値事業への転身」に取り組む。

▼灯火設一
灯火事業の売上の約50%がA社向けであり重要顧客(国内A社)を担当している。25年末量産開始の新プロジェクトがスタートしており、本プロジェクトを計画通り完了がミッションである。

【業務内容】
・量産開発機種のプロジェクト管理業務(顧客対応含む)
・灯火制御機器のシステム設計及びハードウェア開発業務(回路設計・検証)

【具体的には】
灯火制御機器(LEDドライバ、配光制御ユニット)のシステム設計及び回路設計から量産品質を確認するまでの一連の開発を経験いただき、灯火製品に関する知識を高めていただきます。まずは25年末量産開始のプロジェクトを担当していただきます。

▼想定される業務
・システム設計・検証に関する業務(顧客対応含む)
・回路設計・検証に関する業務
・量産ラインの検査仕様検討(生産技術部門や品質保証部門、海外生産拠点スタッフと共同作業)

【使用言語、環境、ツール、資格等】
・回路図CAD(DS-2)
・回路シミュレーション(SPICE系、PSIM等)
業務で必須となるツールは所内講習やOJTで学ぶことができます。

【業務の魅力】
・私たちは、全交通参加者に対する安心安全の提供し”死亡事故ゼロ”を実現するために、自動車メーカーやランプメーカーと協力し日々開発に取り組んでいます。
・生産技術部門/製造部門とは密に関わるため生産設備や検査設備に関する知識も習得することができます。

【事業/製品の強み】
当社の灯火事業のグローバルシェアは高く、21年末に大手電気機器メーカーと業務提携を行い、両者で更なる飛躍を目指しています。

【職場環境】
(1)リモートワーク:可(業務内容や家庭環境に応じて相談頻度は可)
(2)中途社員の割合:約20%(主務職のみ)

【想定される時間外時間】
年間平均:約40時間/月
繁忙期:約60時間/月

【キャリアステップイメージ】
将来的には、客先との仕様協議やプロジェクト取り纏めとといったプロジェクトリーダーを任せたいと考えています。

※将来的な全国転勤あり

応募条件

【必須要件】
・システム設計の経験者(3年以上の経験)
・電気回路設計の経験者(3年以上の経験)

【歓迎要件】
・DC-DCコンバータやマイコンを用いた制御に詳しい方
・EMC設計、熱設計の経験者
・車載向け機器の製品開発経験者
・プロジェクトマネジメントの経験者

【求める人物像】
・新しいことを学ぶ意欲が高い方
・積極的・主体的にコミュニケーションを取れる方

【希望する専攻分野】
電気工学

こだわりポイント

即日スタート、経験者優遇、在宅勤務、10時以降出社OK、フレックスタイム制、週休2日制、土日祝日休み、交通費支給、社会保険完備、家族手当、退職金制度、その他特別制度あり

受動喫煙防止情報

屋内受動喫煙対策:対策あり

喫煙対策:禁煙

喫煙に対する特記事項:無

案件番号

495008507

応募する

検討中リスト

Symbiorise(シンビオライズ)