開く
電気機器
オムロン株式会社

【制御機器事業部】SaaSアプリケーションソフトのアーキテクト(商品事業本部/テクノロジーイノベーションセンタ)

お問い合わせください

滋賀県

正社員

求人詳細

【募集背景】
日本の製造業を始めとする モノづくり現場 は、熟練技術者の高齢化、人財不足、属人化した開発に起因した低い開発生産性、など深刻な課題に直面しています。
我々は、生成AIやシミュレーションなどDX技術を活用し、製造業のお客様の開発生産性向上を通じて、世界や日本の製造業をより良くしていくことを目指しています。我々と一緒に、「製造業DX」の推進を通じて製造業をより良くしていきたい、という想いを持った方を、業界・企業問わず幅広く募集しています(制御機器の開発経験は問いません)。

【担っていただきたい具体的な仕事内容】
▼業務内容
以下のSaaSアプリの要件定義、実現性検討、アーキテクチャ設計を行って頂きます。また、若手技術者に対する技術指導も担って頂きます。
(1)生成AIモデル、AIエージェント・マルチエージェントを使用して、PLCプログラムの自動生成を行うSaaSアプリ
(2)生成されたPLCプログラムの自動テストを行うSaaSアプリ
(3)リリース後、これらSaaSアプリの保守・改善

▼システム構成
・クラウド:AWSやAzureを使用して、SaaSアプリを実現します。
・GUI:PLCユーザが直感的に操作できるインターフェースを提供します。
・AIエージェント・マルチエージェント:仕様理解・コード生成・検証を行うエージェントを構成します。
・生成AIモデル:一般LLMとRAGを組み合わせ、自然言語からPLCコードを自動生成します。
・GitHub連携:顧客PLCプログラムや仕様書のバージョン管理・PLCコードのCI/CDを実現します。
・顧客情報管理DB:顧客のID・パスワードの管理を行います。

【具体的な仕事内容に対しての期待する成果】
▼製造業・社会への貢献
製造DXを進めるPLCプログラムの自動生成アプリケーションの開発を通じて、製造業が直面する深刻な問題(熟練技術者の高齢化、人財不足、属人化した開発に起因した低い開発生産性)の解決に貢献できます。

▼事業への貢献
お客様と一緒に課題解決をすることで、お客様の事業拡大に貢献し、結果、自社のコントローラ事業拡大に貢献できます。

▼ご自身のキャリアの成長
・製造業DXの最前線で、社会的意義のあるPLCプログラムの自動生成アプリケーションの開発に関わることができます
・AI × 制御技術という技術領域での実践経験ができます
・アーキテクトとしての経験を積むことで、社内外でのテックリーダとして活躍できる可能性があります

【使用する開発言語・ソフト・装置/機器等】
▼開発環境・使用言語
・クラウドインフラ:AWS、Azure
・LLM:OpenAI API、Claude
・言語:Python

▼プロジェクト・タスク管理
Jira/Redmine/Slack など

▼テスト管理
TestRail

▼その他
O365

【この仕事の魅力】
(1)世界・日本の製造業をより良くする、に貢献できます
製造現場の立ち上げ時間を大幅に短縮し、世界や日本の製造業が抱える深刻な問題(高齢化・人財不足・生産性向上など)の解決に向けて活躍することができます。

(2)技術的挑戦と最先端技術への関与ができます
・クラウド、生成AI、AIエージェント・マルチエージェントなど、現在注目されている技術に挑戦できます。
・これらの技術開発を通じて、ご自身のキャリア開発・スキルアップを図ることができます。

(3)キャリアと成長の機会があります
技術志向の若手メンバーと共にご自身のキャリア形成・成長の機会を得ることができます。

【業界動向と自社事業の特徴】
PLC(プログラマブルロジックコントローラ)は製造業ではなくてはならない商品であり、PLCの世界市場は年率10%前後の成長を果たしています。
我々オムロンは、1972年に日本でいち早くの量産PLCを発売して以来、日本だけでなく世界中で当社PLCをご採用頂いています。
2011年には、IEC61131-3(国際規格)やPLCOpenモーションファンクションブロック、EtherCATなど欧州発の先進的な技術を搭載したPLCと、3Dシミュレーション機能とMATLAB/Simulink連携機能を搭載した開発環境を、日本の他PLCメーカに先駆けて発売しました。
これ以降は、PLCとセーフティ制御を統合したコントローラやデータベース直結コントローラ、OPC UA搭載コントローラ、世界初のロボット統合コントローラなど、革新的かつ独創的なPLCを他社に先駆けて実現しています。
これらPLCは、自動車・自動車部品やリチウムイオンバッテリ―、スマホなどを製造する世界中のお客様で採用されており、お客様のモノづくりの革新に貢献しています。また、自社としてもPLCの開発投資を強化していく方針です。

【部・チームの業務概要】
当部門は、PLCを中心とした制御機器の技術開発を担う部門であり、20代を中心とする10名弱の若いチームです。
特に、生成AI、仮想化(Docker、ハイパーバイザ)、映像活用などの技術をPLC・開発環境に搭載する技術の開発を行っています。

【配属先の課・チームの人数や雰囲気】
我々は、業界No1の心理的安全性の高い職場を目指しています。
・20代を中心とした若いチームです。
・1on1や面接を通じて、ご自身のWILLの表出を大事にする職場です。
・ご自身のキャリア形成が可能です(e-learning補助、資格取得時の報償の制度あり。職場内での勉強会あり)。
・業務状況に応じたメリハリのある働き方、性別に関係なく育児休業が取りやすい、非常に働きやすい職場です。

【その他】
平均残業時間:10時間/月

※ 在宅勤務制度あり
【必須条件(経験)】
▼必須
以下のいずれかの経験が2年以上
・Webアプリケーションのアーキテクチャ設計経験
・クラウドインフラ(AWS、GCP、Azure)の構築経験
・AIエージェント・マルチエージェントの設計・実装経験
・生成AIの活用経験(OpenAI API、Claude、Geminiなどの活用経験と、RAG構成の設計・実装経験)

【必須条件(スキル)】
▼必須
Webアプリケーション、AIエージェント・マルチエージェント、生成AIを用いたアーキテクチャ設計

▼望ましい
・IPA情報処理試験の資格(ITパスポート除く)
・AI関連資格(E検定、G検定、データサイエンティスト検定など)
・IT系の資格(AWS認定資格、Azure認定資格など)

▼その他
PLCに関する知識や経験は不要です(入社後に各種教育プログラムあり)

【歓迎条件】
製造業以外で活躍されている方大歓迎です(IT業界、自動車やカーナビなどクラウドと連携するアプリ開発、など)

【歓迎する人物像】
・チームワーキングに喜びを感じる方
・新しい技術に興味を持ち、チャレンジしていく方
・自ら率先して開発に取り組む方

会社概要

会社名 オムロン株式会社
資本金 64,100,000,000円
設立年月 1948年05月01日
代表者氏名 山口修一
事業内容 制御機器・DAシステム事業、電子部品事業、車載電装部位品事業、社会システム事業、健康医療機器・サービス事業
従業員数 26,614人
本社所在地 京都府 京都市下京区塩小路通堀川東入南不動堂町801