開く
サービス業
ファインディ株式会社

Developer Productivity Engineer(開発生産性エンジニア)_CTO室

お問い合わせください

東京都

正社員

求人詳細

【仕事概要】
ファインディ株式会社は、「つくる人がかがやけば、世界はきっと豊かになる」をミッションに掲げ、エンジニア向けのプロダクトを複数展開しています。
独自のアルゴリズムとヒューマニティを融合し、エンジニア個人や組織、企業の成長支援を通じて日本のイノベーション創出を最大化することを目指しています。
登録ユーザー数は20万人、利用企業は2700社を突破。
2024年はインド、アジアを中心に海外への展開も積極的に行っており、エンジニアが挑戦できる世界共通のプラットフォーム事業を多数展開していきます。

私たち、Engineering Productivity Teamは、エンジニアが最大限のパフォーマンスを発揮できるよう、技術文化・開発プロセス・ツール/基盤・開発者体験を横断的に整備・支援するイネイブリングチームです。
迅速な開発と高品質の両立を実現し、組織全体の開発力を底上げすることをミッションとしています。

【このポジションのミッション/募集背景】
開発組織の生産性向上は、もはや社内にとどまるテーマではありません。
日本のソフトウェア開発全体に広がる停滞感を打破するため、ファインディは業界横断で改善をリードしていきます。
その挑戦のために構築したのが Software Outcome Delivery Architecture(SODA)です。
DPE は、この SODA の実装を「開発生産性(Productivity)」の観点から推進し、CI/CD やテスト、自動化基盤を軸に社内外をまたいだ改善を仕掛けていきます。

【仕事の内容】
1. 開発生産性向上の推進・支援
 - CI/CD・テスト自動化の重要性を啓蒙し、導入を支援
 - 開発効率化のベストプラクティス研究と組織への展開

2. AI時代の開発プロセス変革
 - GenAI活用を前提とした開発フローの技術実装
 - Team+等のメトリクス基盤との連携システム構築

3. 技術的な知見の社内外共有
 - 技術カンファレンスでの登壇、技術記事執筆
 - 他社向け技術支援・ワークショップ実施

4. SODAコミュニティの技術支援
 - 技術デモ・実装事例の作成と共有
 - 社外エンジニアとの技術協働

※ご志向性やご経験に応じて、担当業務は柔軟に調整可能です。

【現在の取り組み例】
▼CI/CD・自動化(DORA指標改善)
・デプロイメント自動化の推進:手動デプロイの課題を可視化し、自動化の重要性を組織に啓蒙。各チームが自律的に自動化を進められるようガイドライン作成と支援を実施
・テスト自動化文化の醸成:開発者主導のテスト作成の価値を伝え、テストピラミッドやフィードバックループの短縮化について社内勉強会で啓蒙活動を展開

▼AI活用基盤
・AI活用戦略の研究/立案:生成AI導入の効果測定手法を研究し、ROIを最大化する活用計画を策定
・効果測定メトリクスの設計:AI活用による生産性向上を定量化するKPIを設定し、継続的に測定・分析
・ベストプラクティスの探索:様々なAIツールの比較検証を行い、チームに最適な活用方法を研究・共有

▼メトリクス・改善
・開発生産性指標の研究:SPACEフレームワーク等の最新研究論文を分析し、組織に最適な測定指標を設計
・可視化手法の探索:何を測定・可視化すれば真の生産性向上につながるか研究し、ダッシュボード設計に反映
・改善施策の効果検証:データドリブンな意思決定のため、施策前後の変化を定量的に分析・レポート

▼対外活動
・大規模カンファレンス登壇:DevOpsDays Tokyo、開発生産性Conference、SPI Japan、Agile Japan、JJUG CCC、JaSST等で自社の取り組みを発表
・技術記事執筆:月1回以上のペースでFindy Tech Blogに技術記事を投稿

▼コミュニティ活動
・社外エンジニアとの協働:他社のエンジニアと共に開発プロセス改善の事例共有や課題解決に取り組む
・SODAコミュニティ運営:開発生産性向上のベストプラクティスを継続的に発信。GitHubリポジトリでナレッジを月次更新中

【開発環境】
開発言語:TypeScript、GraphQL、Ruby
フレームワーク:Next.js、Nx、React、Redux、Apollo Client、Ruby on Rails
テスト:Jest、Chromatic、Autify、Playwright、RSpec
インフラ・ミドルウェア:AWS、MySQL、Nginx、Redis、Docker
CI/CD:GitHub Actions
ツール:GitHub、Slack、Sentry、Datadog、dependabot

プロダクト開発部全体:フルタイムエンジニア約40名+業務委託/副業約13名
開発推進チーム:フルタイムエンジニア4名

【勤務地】
※イネーブリングチームは他部署とのコミュニケーションのため、週3程度の出社をお願いしております
※半期に一回の社員総会など、普段リモートのメンバーも出社しやすい機会を設けております
【必須スキル】
・DORA指標(Four Keys)の理解と改善経験
・CI/CD・テスト自動化の実務経験
・チーム横断での技術改善を推進した経験
・技術的な課題を分析し、解決策を実装する・立案・実行できる能力

【歓迎スキル】
・開発効率化ツールの導入・改善経験
・SPACEフレームワーク等の開発生産性フレームワークへの深い理解
・AI/GenAIを活用した開発プロセスの設計・実装経験
・データ連携システムやリアルタイム処理基盤の開発経験
・開発基盤やプラットフォームエンジニアリングの設計・構築経験
・Team+などの開発生産性測定ツールの活用経験
・AI/MLシステムの本番環境での運用経験
・オープンソースコミュニティでの活動・貢献経験
・海外事例や最新技術動向を活用した改善の実践経験
・複数言語・環境での開発経験(特にAI関連技術スタック)
・技術カンファレンスでの登壇・発表経験
・大規模な技術改善施策のプロジェクトマネジメント経験

【求める人物像】
・ファインディのミッション/バリューに共感いただける方
・AI時代のエンジニアリング文化の進化に強い関心を持つ方
・日本のソフトウェア開発全体の停滞を打破したい方
・組織横断で文化や基準を浸透させることに挑戦したい方
・社内だけでなく業界全体にインパクトを与えたい方
・チーム育成や教育に熱意を持ち、周囲を巻き込み推進できる方
・新しい技術・アプローチを積極的に学び、取り入れられる方

会社概要

会社名 ファインディ株式会社
資本金 1,850,430,000円
設立年月 2016年07月01日
代表者氏名 山田裕一朗
事業内容 人材サービス
従業員数
本社所在地 東京都 品川区北品川6-7-29 ガーデンシティ品川御殿山5F