【Findy Freelance】
「フリーランスエンジニアの安心と挑戦をサポートし、キャリアの可能性を拡げる」をミッションに、フリーランスエンジニアと企業をつなぐ業務委託案件マッチングサービス。
案件紹介から、稼働後の請求書支払い、条件交渉までをサポートしています。
案件決定後も継続的にフォローを行い、フリーランスとしてのキャリアや学びをサポートします。
会員登録数と登録企業数は年々増加しており、登録エンジニア数は7万人を突破。
モダンな開発環境の案件紹介を得意とし、スタートアップ企業から大手企業まで1,500社以上が導入中。
【募集背景】
フリーランスエンジニアの安心と挑戦の実現に向けて、今よりも更にスピーディかつ、エンジニアと企業が双方満足できる案件提案を目指しています。それ以外にも、生成AIを利用した機能の開発、エンジニアに役立つコンテンツの提供、エージェントの業務効率化や企業向けのプロダクト強化など、Findy Freelanceをよりよいサービスにするための施策を多数予定しています。プロダクトの成長を技術面から支え、一緒により良いサービスを作り上げていくエンジニアを募集します。
【業務内容】
仕様の議論から、アプリケーションの設計・実装、テスト、リリースまでの一連を担当いただきます。
【仕事の魅力】
Findy Freelanceはサービス開始から約6年が経過し、ユーザー数、企業および案件数も増加している成長中のサービスです。2023年から正社員エンジニア中心の開発体制に移行し、従来よりもプロダクトからの価値提供の強化を目指しています。
フリーランスエンジニアと企業のマッチングを通して、既存、もしくは、これから新たに生まれるサービスやプロダクトの発展に貢献できるという意義があります。
エンジニアを対象としたサービスであるため、エンジニアの視点からプロダクトへの価値提供を考えたり、提案できる点も魅力だと考えています。
開発生産性も重視しています。具体例としては次の通りです。
・1日平均4回以上デプロイを行なっています
・CI/CDを導入しており、自動でテスト/デプロイされます
・コードレビューを依頼をしてから、平均30分以内にはレビューがされます
また、チームは少人数で構成されており、スピーディに開発を進めやすく、チームやプロダクトの意思決定に関わりやすい環境です。なお、全員がフルリモートで勤務しています。
▼エンジニアチームの体制
・バックエンドエンジニア:2名
・フロントエンドエンジニア:1名
・SRE:1名
・業務委託エンジニア:数名
また、バックエンドから初めて、将来的にはフロントエンドやインフラなどに挑戦したい方や、すでにフルスタックなスキルを持っている方も歓迎します。
【生成AIの活用】
開発において積極的に生成AIツールを活用しています。直近では、GitHub Copilot、Devin、Claude Codeなどを積極利用しています。仕様策定、開発、コードレビュー、テストなど一連の開発フローでの活用を進めています。また、チーム内での勉強会などでノウハウの共有もしています。
【開発環境】
開発言語:Ruby、TypeScript、GraphQL
フレームワーク:Ruby on Rails、React、Next.js、Apollo Client
テスト:RSpec、Jest、Storybook、Playwright
インフラ・ミドルウェア:AWS、MySQL、Redis、Docker
CI/CD:GitHub Actions
ツール:GitHub、Slack、Sentry、Notion、Datadog、Terraform、Dependabot
AIツール:GitHub Copilot、Cursor、Cline、Devin、Claude Code、Gemini、NotebookLM
【勤務地】
半期に一回の社員総会など、普段リモートのメンバーも出社しやすい機会を設けております。
【必須スキル】
・MVCフレームワークを用いたバックエンド開発経験(目安3年以上)
・要件を基に、仕様策定から、設計、開発、テスト、リリースまでの一連を担当した経験
・AWSやGCPなどパブリッククラウドサービスの利用経験
【歓迎スキル】
・開発において生成AIを積極活用した経験
・Ruby on Railsでの開発経験
・複雑なビジネスドメインのシステム開発経験
・データ分析の経験
【求める人物像】
・Findyのビジョン&バリューに共感し、プロダクトの成長に主体的に関われる方
・チームで協力し、柔軟かつ前向きに開発に取り組める方
・技術的なチャレンジや変化を楽しめる方