【配属先】
パワートレイン開発本部 走行・環境性能開発部 第1走行・環境性能グループ または 第2走行・環境性能開発グループ
【採用背景】
各国の電源事情や環境規制、お客様ニーズに応じたマルチソリューション戦略を支えるために、優れた電動車両を効率的に開発できる組織強化を進めています。
マツダは燃費効率や走行性能、安全性の向上を目指して「SKYACTIV TECHNOLOGY」の開発を推進しており、これによって高い運転性能と環境性能を兼ね備えた車両を提供しています。
また、お客様の求める価値も多様化している事から、『燃費が良い』『走りが良い』といった従来の価値だけではなく、『所有しているクルマが常に最新化される』『運転していなくても車内で楽しく過ごせる』『クルマと双方向のコミュニケーションができる』といったAI/ITを駆使した価値づくりも必要不可欠となっています。業界をリードする電動車両の開発に、情熱をもって取り組んでいただける方を強く募集しております。
【部門ミッション】
私たちの部門のミッションは、お客様が感動する走行性能と環境性能で世界一を目指し、それを高いレベルで実現する事です。
具体的には、ドライバーが思い通りに車を操作できる感覚=『意のままの走り』を実現する為に、1つのユニットに限らず、エンジン、モーター、トランスミッション等のクルマの性能に直結した領域全体に対して具体的な性能や仕様の要件を設定し、それぞれが効率よく連携しながらスムーズに動作する為の制御技術を開発する役割、また人間工学に基づいたドライバーの感覚の定量化研究開発を担っています。
【職務概要】
BEV/HEV/PHEVの車両制御開発業務を担当頂く予定です。
地球環境への貢献が重要視される中、電気駆動システムをはじめとした周辺部品との協調も含めた車両制御の仕様検討、設計開発、検証までの幅広い業務を担って頂きます。
以下業務プロセスにおいて、制御設計部門や各ユニット/システムの開発部門との連携を強化し、協調制御技術の開発を通じて、CO?排出量削減や燃費向上、また地球環境への貢献を目指します。
※ご経験/スキルに応じて、エネルギー消費の最適化と燃費の向上を目指したエネルギーマネジメントに関わる制御開発または、運転の安全性、快適性、操縦性の向上を目指した車両制御開発いずれかを担って頂く予定です。
【職務詳細】
▼システム特性の設計要件の策定
・車両制御に関連する各種システム特性から設計要件を定義し、具体的な動作/性能の目標設定
・お客様への提供価値を起点に、実現に必要な機能を洗い出し、設計要件/機能目標設定
▼ストラテジー設計
・MATLABやC言語を用いた制御アルゴリズムおよびストラテジー設計
・システム効率性や信頼性を高める為のシミュレーションを用いた最適化業務等
【育成支援】
本業務領域は各社が独自の制御技術を持っている為、入社後に弊社技術を学ぶ機会を設けております。
同領域での経験者はスキルを活かしてさらに広い範囲で活躍でき、業界未経験者もペアコーチ制によるサポートがありますので、安心してご入社頂けます。
【ポジション特徴/やりがい】
本ポジションでは『意のままの走り』を追求し、マツダが掲げる「人馬一体」の実現に欠かせない非常に重要な役割を担って頂けます。
また担当領域によっては環境負荷の軽減に直接的に寄与する為、社会的意義が高い業務に取り組む事が可能です。
車両全体の各部門と協業して車を作り上げる為、自身の知らなかった事や新たな技術知見に触れる機会が多いという特徴もございます。
限られた領域だけではなく、モデルベースの制御設計~ユニットや実車での制御検証まで一連のプロセスに取り組む事ができ、車づくりにおける全体の流れを理解した上で、幅広い知見を有したエンジニアとして成長できる点も大きな魅力ポイントです。
責任範囲が広いからこその難しさもありますが、チーム一丸となってフォローし合える環境ですので、確実にエンジニアとしての引き出しを増やして頂けます。
【組織構成】
▼部全体:約200名
・第1走行・環境性能開発グループ(車両制御開発):約100名
・第2走行・環境性能開発グループ(エネルギーマネジメントに関わる制御開発):約100名
※チームは5~6名となりますが、他部門/他組織との連携も多く発生する為、広範囲の方々とコミュニケーションを取りながら業務を遂行頂きます。
【働き方】
机上作業中心のタイミングはリモート、実機を活用した検証業務等のタイミングは出社する等、開発フェーズに応じて柔軟に働いて頂けます。
【勤務地】
※I・Uターン歓迎、借上住居(独身者/単身者)を完備しております。
※引越し費用、交通費は当社規定により支給します
【必須要件】
理工学系(機械工学、電気工学、自動車工学等)の高専、大卒以上または同等の基礎知識に加え、以下いずれかのご経験
・MATLABやC言語を使用したシステム開発経験
・Python等、AI/IT解析/処理技術を活用した制御開発経験
【歓迎要件】
・シミュレーションツール(Simulink)の使用経験
・車/パワートレインの制御開発経験がある方
・制御工学の知識
【求める人物像】
・業界をリードする電動車両の開発に挑戦したい方(創ることに情熱を持った方)
・周りに協力を得ながらモノづくりを楽しめる方
・ゼロからモノづくりに挑戦したい方(飽くなき探求心を持った方)
・高い目標にチャレンジし、達成に向けた自律的な業務管理が出来る方
【その他】
・学歴不問
・自動車関連もしくはIT関連に従事したご経験があるとなおよい