開く
その他
PwC Japan合同会社

AIプロダクトエンジニア【IFS-AIF】

お問い合わせください

東京都

正社員

求人詳細

【チームについて】
本組織は、PwC Japanのコンサルティング、ディールアドバイザリー、監査およびブローダーアシュアランスサービス(BAS)、税務の各サービスラインのAI CoE(センター・オブ・エクセレンス)組織として、各サービスラインのAIソリューションやAIアクセラレーター(プロフェッショナルスタッフが利用するツール)の開発を担う、高度なAIスキルを保有したAI開発専門組織です。AIの進化によりプロフェッショナルサービスの価値の見直しが求められる中、PwC自身がDisruptorとなり旧来の労働集約型のビジネスモデルからAI資本集約型のビジネスモデルへの転換を推進していく事をミッションとしています。300人月程度の比較的大規模なAIソフトウェア開発から、5人日程度でRapid Prototypingを行うAIエージェント開発まで、動きの速いAI市場において迅速にプロダクト投入しクライアント企業のビジネス課題の解決をしていきます。
また、本組織はPwCのGlobalのAI CoE組織であるNetwork AI Factoryの窓口組織として、各国で開発したAIプロダクトのロールインや、日本発でのグローバル展開もしていきます。

【職務について】
クライアント企業向けAIソリューション開発やRapid Prototypingを推進するAIエンジニアを募集します。理想的な候補者は、企業向けプロダクト開発の経験が豊富であり、コーディングに対する理解に加えて、クライアント企業や社内のプロフェッショナルサービス、Go-to-Market(GTM)チームなど、多様なステークホルダーへもたらすアウトカムに貪欲なプロダクト思考をもち、持続的な実装の加速に意欲的な方です。本ポジションには、チーム横断的なコラボレーション能力、プロダクト開発に対する広い理解、リーダーシップが求められます。

【具体的な業務内容】
・プロフェッショナルサービス、プロダクトマネージャー、デザインチームと連携したRapid Prototypingの推進
・主にプロダクトマネージャーとのセッションを通じた課題やインサイトの把握、ユーザストーリーおよびプロダクト要件・技術仕様を策定
・パブリッククラウドの提供するPaaSやOSSの動向および技術仕様のリサーチと技術検証
・クラウドインフラの構築運用、機械学習モデルもしくはLLMを用いたアルゴリズムの実装継続改善、VibeCodingも取り入れたGit/CICDコードレビュー等のチーム開発およびプロセス整備

【勤務地備考】
リモートワークあり
【求める経験・スキル】
・3年以上のクラウドを用いたアーキテクチャ設計含むプロダクト開発経験
・3年以上のReactもしくはNextJSの開発経験
・3年以上のFastAPIもしくはFlaskやDjangoの開発経験
・1年以上のLLMを組み合わせたアルゴリズム(AdvancedRAG、ReAct、MultiAgent)の開発経験
・3カ月以上のLLMを前提としたコーディング開発経験
・コンピューターサイエンス、エンジニアリング、情報システム、数学、物理学などの分野における学士号以上
・クロスファンクショナルチーム環境でのリーダーシップ、チームマネジメント、ステークホルダーとのコミュニケーション能力

【歓迎するスキル・経験】
・個人開発を通じたマネタイズ経験
・AzureにおけるIaC、ML/ETLパイプライン、AI系のPaaSの利用経験
・Figma等を用いたUIデザイン経験

【求める人物像】
・バックログの隙間にも手を伸ばし、よりよいアウトカムを自身をユーザと見た時の違和感を妥協せず逆提案するようなプロダクト志向をお持ちの方
・技術選択の背景や目的を言語化し、関係者に咀嚼して説明できるコミュニケーション能力をお持ちの方
・新技術を自走検証し、ナレッジをチームに還元する学習意欲をお持ちの方

会社概要

会社名 PwC Japan合同会社
資本金 10,000,000円
設立年月 2006年06月01日
代表者氏名 木村浩一郎
事業内容 PwC Japanグループは、日本におけるPwCグローバルネットワークのメンバーファームおよびそれらの関連会社の総称です。各法人は独立して事業を行い、相互に連携をとりながら、監査およびアシュアランス、コンサルティング、ディールアドバイザリー、税務、法務のサービスをクライアントに提供しています。 PwC Japan 合同会社は、PwC Japanグループの管理部門が集まったコーポレートファンクションです。
従業員数
本社所在地 東京都 千代田区大手町1-1-1 大手町パークビルディング