【職務内容】
・急成長するデジタル市場と多様化する顧客ニーズに対応するため、2024年7月に「クラウドインテグレーション統括部」を新設しました
本ポストは、AWSやOCI等のクラウド技術や各種サーバ・ネットワーク製品・仮想化基盤など様々な技術を活用し、公共、金融、法人といった幅広い顧客の最適なインフラ環境を提供する部門の中核組織として高難易度プロジェクトや最先端技術への対応を担っています。
・現在、組織体制のさらなる強化を図っておりプロジェクトの要となるPL/PM候補ポジションでご活躍いただける方を積極的に募集しています
【ポジション】
本ポジションは、以下(1)~(3)の領域に分かれており、ご経験やご志向に応じて配属領域を決定します。
入社後も希望に応じたポジション変更や、チームを横断した柔軟な連携が可能な環境です。
(1)AWS/Azure等のパブリッククラウド環境開発
製造・流通・金融など幅広い業種のお客様に対し、クラウド基盤のコンサルから構築・運用までを担っており、AWS、Azure、Google Cloudなど複数のクラウドに対応した提案・支援を行います。将来的にはパブリッククラウドに限らず社内外の他組織では実現しにくい領域に挑戦し競合優位性の高いクラウドソリューションの提供を目指しているため、クラウド技術を軸に、多様な経験を積みながらスキルを広げることができます。
(業務内容)
・顧客、プロジェクトの要件からクラウド方式設計(パブリック、ハイブリット等)や利用サービスの選定~システム設計・構築
・社内外エンジニアの開発体制を統括(体制構築・進捗管理・品質向上施策)
・プライベートクラウドからパブリッククラウドへの移行・新規開発
・DevOps、SRE等のアプローチによる継続的なインフラ設計・構築・運用支援
(2)OCI(Oracle Alloy)を活用したクラウド環境開発
当社では2025年12月より、自社プライベートクラウドサービス「OpenCanvas」にOracle Alloyを組み込み、ソブリン要件に対応した新たなクラウドサービスの提供を開始します。昨今、データの保護や法令遵守の観点から「自国でデータを管理・運用する」という“ソブリン要件”の重要性が高まっており、高いセキュリティ性を持つクラウド環境へのニーズが急速に拡大しています。一方で、企業はAIをはじめとする先端技術の活用や、柔軟性のある開発・運用環境も求めています。こうした背景のもと、当社では高セキュリティかつ拡張性に優れたクラウドサービスの開発を推進。日本国内の法制度やセキュリティ要件に準拠しながら、クラウドネイティブな技術の活用も可能な”第三のクラウド”として注目を集めています。
(業務内容)
本サービスの利用を検討する大手企業を中心に、クラウド環境への移行支援(クラウドリフト)や実装支援を担当していただきます。
・IaaSからPaaSへのクラウドリフト提案・実行
・オンプレ/プライベートクラウド環境における顧客の課題整理・移行方式検討・提案~構築
・クラウド移行後の運用スキームの確立
・リフト完了後のクラウドネイティブ化(クラウドシフト)支援
・ベンダー、社内との調整など
(3)お客様ワークスペース環境のDXを進める大規模プロジェクト
顧客の働き方改革を支援するため、理想とするオフィスIT環境(OAインフラ)に合わせたインフラの提案・構築を担当していただきます。仮想基盤の構築を軸に、ゼロトラストや各種クラウド製品などを組み合わせ、柔軟かつ最適なソリューションを提供します。また、単なるITインフラの導入にとどまらず、顧客の事業戦略や将来的なビジョンも踏まえて提案を行うため、技術とビジネスの両面から価値提供ができるポジションです。
(業務内容)
・顧客ニーズをヒアリングし、最新の技術状況も踏まえてソリューション選定、提案書執筆、工数見積もり等
・OAインフラ環境の開発(プロジェクト計画の策定から要件定義、設計、構築)
・社内外エンジニアの開発体制を統括(体制構築・進捗管理・品質向上施策)
【アピールポイント(職務の魅力)】
▼チーム構成
・約100名のメンバーがおり、1/3程度が中途採用で入社した社員です
・年齢層も幅広く風通しの良い組織です。中途・新卒ともに毎年多くの人材が加わるため、定例会でのグループコミュニケーションや対面イベントなど交流施策にも注力しています
▼職務で得られる経験等
・高度なクラウド・インフラ環境の構築・運用、注目を集める「第三のクラウド」Oracle Alloyなど、クラウド/インフラ領域で多様かつ専門性の高いスキルと経験を積むことが可能
・大規模インフラ構築プロジェクトを、自ら主導しながら推進できる裁量の大きさが魅力。単なる構築・運用にとどまらず、お客様の経営課題や業務変革を見据えた戦略立案・提案にも深く関与し、組織や事業に対して大きなインパクトを与えることができます
・先進技術を取り入れた自社オファリングを通じてお客様の課題解決にとどまらず市場創出にも貢献できるやりがいのある業務が多数
▼入社後のキャリアパス
「ゼネラリスト」と「スペシャリスト」の2軸のキャリアパスが整備されており、ご自身の志向や強みに応じて柔軟にキャリアを築ける環境です。
【働く環境について】
在宅勤務を基本とし、必要に応じて出社するハイブリッドな働き方を推奨しています。(平均週1~2回程度)
※出社頻度はチームや担当案件により異なる場合がございます。
【想定役職】
課長
課長代理
【組織情報】
当組織は社員100名程度在席し、グループ会社やビジネスパートナー数百名と協働しています。メンバーは20代から40代まで満遍なく在席しており、中途入社社員も1/3程度在籍しています。協働意欲が高く、雰囲気良く仕事をしています。
【出張有無・頻度】
ほぼ都内移動のみ。担当領域によっては、年に1~2回程度、国内・海外出張あり。
【必要条件】
▼求める経験・スキル・知識
(1)AWS/Azure等のパブリッククラウド環境開発
・AWS/Azureを用いたシステム構築/運用いずれかのご経験
・PMまたはPLのご経験
(2)OCI(Oracle Alloy)を活用したクラウド環境開発
・インフラまたはクラウド領域の設計・構築・運用経験
・OCIの基礎的な知識
・PMまたはPLのご経験
(3)お客様ワークスペース環境のDXを進める大規模プロジェクト
・仮想化基盤やVDI環境の設計・構築のご経験
・PMまたはPLのご経験
▼他言語力
特になし
▼資格
特になし
【歓迎条件】
▼求める経験・スキル・知識
(1)AWS/Azure等のパブリッククラウド環境開発
リーダ、サブリーダーとしてプロジェクト管理やチームを牽引したご経験をお持ちの方
(2)OCI(Oracle Alloy)を活用したクラウド環境開発
・顧客視点での提案・課題整理・推進力をお持ちの方
・非機能要件の検討、クラウド費用試算のご経験をお持ちの方
(3)お客様ワークスペース環境のDXを進める大規模プロジェクト
仮想化製品やVDI製品(VMware、Citrix等)に関する知識に加え、IAサーバ(Dell、HP等)ストレージ(NetApp、PureStorage等)ネットワーク(Cisco等)等の幅広い知識をお持ちの方
【求める人物像】
・幅広いインフラ知見をもち、案件をリードできる方
・先進的な技術を継続的にキャッチアップしていく意欲のある方
・チーム(社員、協働者)や顧客とのコミュニケーションを円滑に行う事の出来る方
▼他言語力
英語(TOEIC600点以上)
▼資格
(1)AWS/Azure等のパブリッククラウド環境開発
・AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト取得レベル
・Azure関連のMicrosoft Certified Professional取得レベル
・情報処理技術者資格
(2)OCI(Oracle Alloy)を活用したクラウド環境開発
・OCI Architect Assosiate
・OCI Architect Professional
・Oracle MASTER Gold DBA
・Oracle Cloud Database Service Certified Professional
(3)お客様ワークスペース環境のDXを進める大規模プロジェクト
・VMware関連のVMware Certified Advanced Professional取得レベル
・Windows ServerまたはAzure関連のMicrosoft Certified Professional取得レベル
・情報処理技術者資格
【求める人物像】
・協働の意識を持ち、関係者と協力してプロジェクト推進出来る方
・インフラ系技術に興味を持ち、新規技術も自ら学ぶ意欲がある方
・主体性があり、フットワークの軽い方