【会社概要】
ストックマーク株式会社は「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、最先端の生成AI LLM技術を活用し、企業の変革を支援しています。
SaaS事業として製造業特化の技術者向けAIエージェント「Aconnect」、PaaS新規事業として社内に埋もれたあらゆるデータを構造化し企業の資産に変える「SAT(Stockmark A Technology)」を運営しています。
現在のメインターゲットは国内大手の製造業R&Dです。すでに日経225の30%、300社を超える企業様での導入が進んでいます。今後は製造業のR&Dを起点に、国内のエンタープライズ企業、そして日本企業全体、さらにはグローバル企業にも展開していく予定です。
また、日本語及びビジネス領域に強い純国産LLMの開発研究にも注力しており、2024年5月に1000億パラメーターのStockmark LLMを公開いたしました!
2024年10月にはシリーズDにて45億円、累計88億円の資金調達を完了。
従業員も150名規模になり、更なる成長を目指すために人員を募集しております!
【現状の課題】
ストックマークでは2024年6月に企業の生成AI活用を支援する新規事業「Stockmark A Technology(SAT)」をリリースし、多くの反響をいただきました。
複数プロジェクトを牽引し、コンサルティングチームの組織作りを担っていただける方を求め、募集することになりました。
【業務内容】
企業の生成AI活用を支援するAI×PaaSサービス「Stockmark A Technology(SAT)」におけるコンサルタント/マネージャー業務をお任せします。
※プロジェクト例
・生成AIを用いたマニュアルや規約の解析、構造化プロジェクトの推進
・生成AIを用いた新規事業企画や用途探索の効率化・高度化
・AI×SaaSを用いた組織的な企画プロセスの高度化支援
また中期的には既存の枠組を超えた、新たなビジネスモデルの創出なども期待しています。
▼具体的な業務内容
・生成AIを用いた事業開発やコンサルティング、PoCのプロジェクト責任者として複数のプロジェクトを統括する
- 企業の生成AIやAIサービスにおける活用課題の分析、仮説構築
- 生成AIソリューションの企画・グランドデザイン
- 生成AIプロジェクトのデリバリー(要件定義~設計・開発~テスト・導入~定着化)
・チームマネジメント
- シニアコンサルタントやパートナー候補の採用
- コンサルティング手法やアセット開発の全社横断推進
【チーム構成】
PaaS Division RAG/Agent Unit 3名
コンサルタント1名、事業開発2名
【ポジションの魅力】
・既存のコンサルティングモデルに囚われない「プロダクト×伴走支援」の新しい顧客価値モデルを模索・実装可能
・コンサルティングだけではなく、SaaSプラットフォームと掛け合わせたソリューションの企画ができる
・事業戦略・プロダクト戦略・組織戦略に深く関与できる
・市場として拡大著しい「生成AI業務活用」という成長ドメインのど真ん中で、事業開発を経験できる
【勤務体系】
・リモートワークと合わせて、時間や場所に縛られない柔軟な働き方が可能です。
・勤務時間の調整や中抜けなどで、子育てや介護との両立もしやすい環境です。
【勤務地】
▼就業場所
本社または自宅その他リモートワークが行える場所(変更の範囲なし)
※リモートワーク可
▼リモートワーク備考
・通常業務はリモートワークを基本としています。
‐ 業務の都合により、弊社の定める通勤圏(一都三県)に通勤可能であること
・リモート/出社を業務に合わせて使い分けながら勤務しています。(出社回数規定/制限なし)
・業務を調整してワーケーションを楽しみながら働いている社員もいます。
ワーケーションを楽しみながら働いている人、母国に数週間帰国して働いている外国籍社員、また出社メインの人など多様な働き方を実現しています。
【必須スキル】
※すべて必須
・コンサルファームでのシステム構想策定〜導入コンサルティング、プロジェクトマネジメント経験5年以上
・戦略策定、構想策定案件におけるチームリード以上の経験
・ITソリューションの企画、グランドデザイン経験
・複数プロジェクトのリード経験
・コンサルタントの採用/育成に携わった経験
【歓迎スキル】
・生成AIやLLM、RAGに関わるプロジェクト経験
・製造業のプロジェクト案件に関わった経験
・SaaSプロダクト開発やグロースに携わったご経験
【求める人物像】
・生成AIに興味・関心がある方
・コンサルファームでの経験から自社プロダクト+コンサルティングで新たなキャリアを作りたいと考えている方
・主体的にお客様の課題を設定し、解決までを伴走できる方
※弊社の定める通勤圏(一都三県)に通勤可能である方