【企業・求人の特色・一押しポイント】
・年間数千億円のIT投資を続ける日本最大級の総合金融グループ。システム部門の約4人に1人が中途採用
・金融業界最高峰のセキュリティプロフェッショナルチームを組織。大局的見地でサイバーセキュリティ戦略を立案・推進
【ポジション概要】
当行および三菱UFJフィナンシャルグループ(MUFG)全体のサイバーセキュリティの「あるべき姿」を定義し、その実現に向けて経営陣や各業務部門など多様な関係者を巻き込み、業務を統括・推進いただきます。
【業務内容・役割】
▼具体的には以下のような業務を想定しています。
・当行およびMUFG全体のサイバーセキュリティ戦略策定
・戦略を遂行するための仕組みづくり、および既存戦略の遂行プロセス高度化
・戦略に基づく各施策の推進、および進捗状況管理
・サイバーセキュリティに係る教育企画・運営
【配属予定部署】
サイバーセキュリティ推進部 サイバーセキュリティグループ
【配属予定部署_詳細】
当行およびMUFG全体のサイバーセキュリティ戦略の策定や教育等を担う組織です。インシデントレスポンス、セキュリティ監視、脅威インテリジェンス、セキュリティ対策製品の導入等の外部脅威への対応も担います。
【魅力・やりがい】
日本最大級・世界有数のフィナンシャルグループの中核企業において、長期的な視野をもち、経営に近い立場で多様な関係者と議論・調整を主導いただけます。グローバルを含めた大局的見地で課題を捉え戦略を立案・推進する機会は貴重であり、大規模組織を通じた価値創出に大きなやりがいを感じていただけると考えております。
【想定キャリアパス】
サイバーセキュリティ戦略策定・企画管理のプロフェッショナルとしてキャリアを重ね、将来的にはマネジメントとして同業務をリードいただくことを期待します。また、同業務での経験を活かし、他のIT関連/企画業務や、業務部門のITプロフェッショナルとしてのキャリアにチャレンジすることも可能です。
【勤務地】
※在宅勤務制度あり
※公共交通機関以外での通勤は原則不可(自転車を除く)
※勤務地は将来的な異動や部署移転等により変わる可能性がございます。
【勤務地区分】
▼別に定める勤務地区分(注)を選択可能とする
I:全国グローバル
本人の同意なく、国内海外を問わず転居を伴う異動がある
II:国内ブロック・本部
本人の同意なく、転居を伴う「東日本」「中部」「西日本」の各地域ブロック内および全地域の本部への異動がある
なお、FM職の場合は、本人の同意なく、転居を伴う「東日本」「中部」「西日本」の本部への異動がある
・東日本ブロック:北海道・東北・関東エリア
・中部ブロック:中部・北陸エリア
・西日本ブロック:関西・中国・四国・九州エリア
III:転居を伴う異動はない
本人の同意ない転居を伴う異動はない。
(注)ライフデザインや環境変化等に応じ、行員全員(プロフェッショナル職・FM職・総務職)が、原則年1回、勤務地区分を選択・変更することが可能です。また、区分II(国内ブロック・本部)を選択する場合は、併せて「地域細区分(東日本・中部・西日本)」を選択・変更できます。
※FM職につきましては、2026年度入行での募集はありません。
【キャリア採用比率】
2019年度:9.6%
2020年度:16.4%
2021年度:18.1%
2022年度:45.7%
2023年度:48.8%
【必須要件】
▼サイバーセキュリティ領域の基礎知識(攻撃種類、防衛技術等)
▼下記いずれかの業務経験1年以上
・全社/事業部門の業務戦略企画
・コンサル会社等での業務戦略策定支援
・専門知識教育の企画推進
【歓迎要件】
・事業会社のシステム部門でのIT/サイバーセキュリティ戦略策定・企画管理の経験
・システム開発・導入・運用・プロジェクトマネジメントの経験
・多様な関係者の発言要旨を的確に捉え、論旨明快に議論・調整を図るコミュニケーション能力
・海外での勤務経験、もしくは英語での海外部署との日常的なコミュニケーションを伴う業務経験
【必須な英語力】
初級:簡単な読み書き・会話であれば可能だが、ビジネスシーンでの使用は基本的に不安なレベル
【資格】
・情報処理安全確保支援士
・CISSP(Certified Information Systems Security Professional)
・CISA(Certified Information Systems Auditor)
・CISM(Certified Information Systems Manager)
・GIAC(Global Information Assurance Certification)
・OSCP(Offensive Security Certified Professional)等
※いずれも歓迎要件
【学歴】
大学、大学院(修士)、大学院(博士)、高等専門学校、専門学校、短大、高校