【仕事内容】
事業創出を担う新規事業開発部にて、0→1での新規事業開発全般をお任せします。
収益性だけでなく、社会に対して価値提供ができるサービスを⽣み出してください。
▼新規事業開発部が⽬指すサービスについて
『当社と世の中にまだ無い価値を⽣み出す「事業」と「チーム」を作る』をミッションとし、HR領域を中⼼に「マッチング」もしくは「SaaS」でのビジネスの⽴ち上げを構想しています。※HR以外にも投資検討は可能です。
▼0→1チームの責任者として事業の探索からプロジェクトマネジメントまで経験できます
ご経験に応じてアサインを考えておりますが、0→1の立ち上げやプロジェクトリードまでお任せする想定です。
「過去に事業会社で新規事業開発をしていて今は別部門だが、また新規事業開発やマネジメントにチャレンジしたい」
「今はコンサルタントとして新規事業に関する支援をしているが、内部から当事者として裁量を持って新規事業開発に携わりたい」
このような想いをお持ちいただけている方であれば、フィット感を得られる組織だと思います。
▼予算や決済の⼼配は、いりません
当社はプライム市場に上場し、資本⾦は約12億円、売上では670億円を超えます。
潤沢な資⾦⼒があるため、「アイデアはいいけど、予算の問題で事業化できない」ということはまずありません。
必要に応じてM&Aも検討いたします。
また、新規事業開発部ではテストマーケティング段階までは本部長の決裁でGOサインを出すことができます。
「なかなか社⻑の決裁が降りず、事業が前に進まない」ということはまずありません。
当社という資⾦⼒のある⼤企業の中で、スピード感を持って事業⽴ち上げができることが、このポジションの最⼤の特徴です。
【配属先について】
今回の配属先は新規事業開発部の0→1チームへ配属になります。
チーム構成は新規事業開発部長1名とメンバー4名の計5名です。
新規事業開発部の部長 兼 責任者は、学生時代にイベント企画・運営の会社を起業した後、スタートアップ企業へ入社し複数部署の立ち上げを経験している中途入社9年目の経験豊富な社員です。現在もメンバーからの相談を親身に対応しています。
メンバー構成は新卒1名、中途入社3名。中途入社者のバックグラウンドは様々です。
【募集背景】
今回募集を⾏なう「新規事業開発部」は経営直下の社内スタートアップとして⽴ち上げられ、常に新たなビジネスを模索しています。
現在様々なサービスを展開しており、昨年度は1年間で3つの新サービスのリリースを実現。
テストマーケティング段階のものを含めると、さらにその数は増えます。
これまで⽴ち上げたサービスが軌道に乗る⼀⽅、新たなビジネスのタネを⾒つけ、育てていくことも続けていく必要があります。
また、現在の0→1チームの責任者は新規事業開発部の部長が兼任しているため、今回0→1での新規事業開発を担う責任者の⽅を新たにお迎えしたいと思います。
企業としてもIRにて中期経営計画を刷新し、事業と人材に大きな投資をするフェーズなので全社視点で新規事業開発に追い風が吹いている状況です。
当社のキャッシュ・ブランド・データベースを活用しながら、新たな価値を創出して行くミッションをお任せしたいと考えております。
【リモートワークを実施中】
コロナ禍以前からリモートワークのトライアルを進めていました。現在はリモートワーク主体で問題なく業務を進めています。
コロナ禍が収束した後も、リモートワークと出社勤務をバランスよく融合させた働き方を継続する予定です。
【必須】
新規事業開発のご経験をお持ちの方
※事業化がされていなくても、そこに向けた0→1のプロセスをご経験されていることが必須条件となります。
【歓迎】
マネジメント経験をお持ちの方
【求める人物像】
・0→1を担うチームで責任者としてマネジメントに挑戦したい方
・大手のリソースバリューを活用し、スピード感を持って新規事業開発に取り組みたい方