【職務概要】
本ポジションでは、データ基盤およびAI活用基盤の構築プロジェクトにおいて、専門性を発揮するスペシャリストとして参画いただきます。主なクライアントは、大手金融機関およびそのグループ会社(HD)であり、日本を代表する企業の基幹データ環境の構築・刷新に関わることができます。
プロジェクトは、企画・構想、設計、実装、基盤の社内展開・普及まで多岐にわたり、上流から下流まで幅広いフェーズでの参画が可能です。これにより、技術的視点だけでなく、戦略的・全社的なデータ活用設計にも携わることができる貴重なポジションです。また、当社のプロジェクトはほぼ全てが直請けであり、エンドクライアントと密に連携しながら、高い裁量と信頼関係のもとで実行できます。
▼コンサルティング案件例
・証券会社様におけるデジタルマーケティング基盤の構築支援
・金融コングロマリット様でのグループ横断データ活用基盤企画推進支援
・カード会社様・証券会社様・信託銀行・銀行、金融HD様などでのAI人材育成の推進、データ活用CoE組織
・銀行様におけるAutoMLツールの比較検討、導入支援
・銀行様における市場分析モデルの開発、運用支援
・証券会社様におけるAI活用コンサルティング支援開発支援
・生成AI等を活用した金融事務の効率化、ビジネスプロセス変革(当社プロダクトTrust GenGAを活用)
・生成AI等を活用したレガシーシステムマイグレーション支援(当社プロダクトTrust TLanPを活用)
【魅力ポイント】
▼プロジェクトの魅力
・大手金融機関とのビジネスインパクトの大きい分析・プロダクト開発案件に携われる
・開発したプロダクトが実際に大手金融機関に導入・活用される現場志向のものづくり
・プロフィットセンターとしてのデータ分析部門で、成果が事業価値に直結
・金融業界に強いネットワークを活かし、高難度な業務課題に深く関与できる
▼組織とカルチャー
・CTO(34歳)自らがAI・データ事業部長を兼任、役員とも距離が近いフラットな組織
・毎週金曜の全社定例で他部署の動きも把握できるオープンな環境
・技術選定や開発方針に関してチーム全体に裁量があり、最新技術導入にも積極的
・四半期ごとのイベントや金曜夕方の交流会など、風通しの良い雰囲気と一体感
▼成長環境
・東京大学との共同研究・輪読会、社内技術勉強会を定期開催
・書籍・資格・セミナー・オンラインコース・カンファレンス参加など、裁量ある研鑽費用補助制度あり
・固定された学習プラットフォームに縛られず、目的に応じた柔軟な学びが可能
・全社員にChatGPTアカウントを付与し、生成AI活用も推進
・当社が運営するデータ活用コミュニティ活動にも自由に参加可能
▼働きやすさと安定性
・コンサルティング会社として安定した経営基盤があり、プロダクト開発にも安心して集中できる環境
・ハイブリッドリモート勤務可、休暇制度や福利厚生は大手企業水準
・社会保険完備、協会けんぽ加入、健康診断・インフルエンザ予防接種(家族含む)も全額補助
・スポーツ手当(月1万円まで)や社内交流費用補助で、健康とコミュニケーションをサポート
・通勤・出張・研修旅費補助、住宅・育児サポート、慶弔見舞金制度も充実
・キャリアアップに応じた年収上昇カーブも高水準
【必須要件】
▼次のすべてを満たす方
・4年制大学卒であること
・データ基盤関連(DWH構築、Datalake構築、データガバナンス基盤構築など)のプロジェクトに3年以上従事した経験があること。ただしそのうち、データ基盤のアーキテクチャを設計に参画した経験が1年以上あること
・3名以上のチームのマネジメントを行い、プロジェクト推進の指揮を執った経験があること
・ビジネスレベルの日本語力
【歓迎要件】
・Snowflake、Databricksに関する利用、構築経験があること
・Hadoopに関する利用、構築経験があること
・MySQLなどのRDBMS、MongoDBなどのNoSQLに関する構築、利用経験があること
・パブリッククラウド上にデータ基盤を構築した経験があること
・データ基盤関連のコンサルタントとして就業した経験があること
・AIガバナンス、AIセキュリティに関する知識や経験があること
・データサイエンス、特に機械学習に関しての学習経験があること
・RAGなどLLMを活用したアプリケーションや関連するデータベースの構築経験があること
・ビジネスレベルの英語力