【会社概要】
ストックマーク株式会社は「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、最先端の生成AI LLM技術を活用し、企業の変革を支援しています。
SaaS事業として製造業特化の技術者向けAIエージェント「Aconnect」、PaaS新規事業として社内に埋もれたあらゆるデータを構造化し企業の資産に変える「SAT(Stockmark A Technology)」を運営しています。
現在のメインターゲットは国内大手の製造業R&Dです。すでに日経225の30%、300社を超える企業様での導入が進んでいます。今後は製造業のR&Dを起点に、国内のエンタープライズ企業、そして日本企業全体、さらにはグローバル企業にも展開していく予定です。
また、日本語及びビジネス領域に強い純国産LLMの開発研究にも注力しており、2024年5月に1000億パラメーターのStockmark LLMを公開いたしました!
2024年10月にはシリーズDにて45億円、累計88億円の資金調達を完了。
従業員も150名規模になり、更なる成長を目指すために人員を募集しております!
【現状の課題】
▼弊社のResearch部門は事業会社の研究開発組織として、事業貢献と研究投資の両方に力を注いでいますが、以下の課題を抱えています。
・短期~中長期両方を見据えた研究開発戦略の設計
・Research部門としての採用や組織開発の高度化
・Research部門内及び他部署との連携強化によるパフォーマンスの最大化
・自然言語処理、生成AIのトップランナーとしての広報・PR
特にマネジメント領域は経験者がおらず、知見を活かしていただける方を募集することになりました。
【業務内容】
当ポジションはResearch部門における自然言語処理・機械学習の研究開発及び部門のマネジメントをお任せします。
▼具体的な業務内容
1.自然言語処理の研究開発業務
・プロダクトにおける自然言語処理・機械学習機能の開発
・大規模言語モデルの研究開発、ビジネス文書の要約・生成に関する研究
・ニュース・特許・論文・社内データなど大量のテキストデータを用いたナレッジグラフを構築する技術の開発
2.組織マネジメント業務
・数年先のプロダクト、事業計画を達成するためのリサーチ組織の設計・構築
・組織づくりに向けた採用活動の牽引
・学会発表やイベント登壇、論文発表などの採用PR活動の推進
・パフォーマンスを最大化させるため組織作りや部門を超えた連携
【チーム体制】
Research Unit
CTO1名
Researcher 10名
【ポジションの魅力】
・1億記事以上のニュースデータベース及び国内大手エンタープライズ企業に導入されているAnewsのユーザーログ、これらのデータを使った研究開発が可能
・最先端の機械学習・自然言語処理技術を用いてプロダクトを開発できる
・日本語かつビジネス領域における自然言語解析分野においてはトップランナー
・研究開発とプロダクト開発の距離が近く、研究開発の成果がプロダクトに導入されやすい
【勤務地】
▼就業場所
本社または自宅その他リモートワークが行える場所(変更の範囲なし)
※フルリモートワーク可
▼リモートワークについて
・基本的にはフルリモート体制
・本社への出社について
- 弊社の定める通勤圏(一都三県)居住者は、リモート/出社を回数制限なく自由に使い分けながら勤務可能です
- 一都三県以外の居住者は、月1回業務とは関係なく自由に出社可能です
仙台・京都・大阪などからフルリモートで働いている人、ワーケーションを楽しみながら働いている人、母国に数週間帰国して働いている社員、また出社メインの人など多様な働き方を実現しています
【必須スキル】
※すべて必須
・自然言語処理に対する深い知識と業務経験(特に、深層学習を用いた自然言語処理の実務経験)
・理工系大学院修了
・R&D組織のマネジメント経験
【歓迎スキル】
・以下のいずれかの技術の研究・実務での経験
(1)大規模言語モデル
(2)固有表現抽出、テキスト分類、関係抽出
(3)ナレッジグラフ
(4)文章生成、機械翻訳
(5)構文解析、係り受け解析、意味解析
・査読あり国際学会や英文学術誌での論文採択の実績
・ビジネスレベルの英語力
【求める人物像】
・本質的にテクノロジーに興味があり、その分野の第一人者となる気概がある
・ビジネスサイドとコミュニケーションしながら、いかにお客様に届け、事業を成長させるかを考えられる
・論文を読みながら最新の理論をフォロー、検証するのが好き
【その他】
・開発に関する技術的な内容含め、日本語で円滑にコミュニケーションが取れる方
・目安:日常会話レベル