【会社概要】
ストックマーク株式会社は「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、最先端の生成AI LLM技術を活用し、企業の変革を支援しています。
SaaS事業として製造業特化の技術者向けAIエージェント「Aconnect」、PaaS新規事業として社内に埋もれたあらゆるデータを構造化し企業の資産に変える「SAT(Stockmark A Technology)」を運営しています。
現在のメインターゲットは国内大手の製造業R&Dです。すでに日経225の30%、300社を超える企業様での導入が進んでいます。今後は製造業のR&Dを起点に、国内のエンタープライズ企業、そして日本企業全体、さらにはグローバル企業にも展開していく予定です。
また、日本語及びビジネス領域に強い純国産LLMの開発研究にも注力しており、2024年5月に1000億パラメーターのStockmark LLMを公開いたしました!
2024年10月にはシリーズDにて45億円、累計88億円の資金調達を完了。
従業員も150名規模になり、更なる成長を目指すために人員を募集しております!
【現状の課題】
弊社が提供するSaaSプロダクト「Aconnect」は社内外の情報をワンストップでお届けし、製造業R&Dにおけるイノベーション創出を実現するプロダクトです。
エンジニアは30名ほど在籍しておりますが、AI LLM関連のプロダクト企画の難易度が高く、時間がかかってしまっています。特に膨大な社内外の情報を収集、活用していくための基盤開発や自社LLM、生成AIを活用した新しい体験設計など技術的な難易度が高い企画が求められます。
そのため技術を理解し、AI LLMとプロダクトマネジメントを接続させ、プロダクト企画を牽引する方が必要となり、募集することになりました。
【業務内容】
SaaSプロダクト「Aconnect」のプロダクトマネージャー(AI LLM)をお任せします。
我々のプロダクト組織ではFeatureと呼ばれる単位で開発チームが分かれており、プロダクトマネージャーは特定のFeatureを担当し、チームのマネジメントをしていだたきます。
主にエンジニアやプロダクトデザイナー、AIリサーチャーと連携し、技術寄り、特にAI LLMに関連したプロダクト企画、推進をお任せいたします。
▼具体的な業務内容
「Aconnect」において、機械学習エンジニアやリサーチャーと共同で、AI、LLMを活用した施策の企画と遂行を行っていただきます。
・プロダクト戦略立案、ロードマップ策定
・機械学習エンジニアやリサーチャーと共同で、AI LLM技術を活用した施策の実現性検証や設計と実装のディレクション
・プロダクト改善施策の実装内容や優先度の協議、決定
・リリース後の効果検証を行い、次の施策へ生かす
【チーム構成】
Product Planning
PdM3名、デザイナー4名
【開発環境】
▼組織体制
機能別feture体制:PdM1名、プロダクトデザイナー1~3名、エンジニア5~7名のFeatureチームを構成しております。
その他、BizDevやPMM、AIリサーチャーとも連携しながら開発を進めていきます。
▼開発言語
Vue.js、Typescript、Ruby (Rails)、Python
▼データベース
RDS(Aurora/MySQL)、Elasticsearch
▼インフラ/クラウド基盤
AWS(ECS、Batch、Fargate、lambda、Cognito、SQS、SES、Step Functions、IAM、CodeBuild、CodePipeline、CodeDeploy etc)、Datadog、SendGrid
▼データ分析基盤、ETL
Redash、BigQuery、trocco
▼ドキュメントツール
Notion
▼コミュニケーションツール
Slack
▼生成AI
自社LLM AzureOpenAI Devin Cursor Claude Code Dify CodeRabbit
【ポジションの魅力】
・自社LLM技術に触れ、実装する経験を得られる
・機械学習エンジニア、自然言語処理リサーチャーなど機械学習の専門家と共に難易度の高いプロダクト開発に携わることができる
・PdMーデザイナーーエンジニアーBizDevが一つのチームとなっており、チーム全体でプロダクトに向き合う体制が整っている
【勤務地】
▼就業場所
本社または自宅その他リモートワークが行える場所(変更の範囲なし)
※フルリモートワーク可
▼リモートワークについて
・基本的にはフルリモート体制
・本社への出社について
- 弊社の定める通勤圏(一都三県)居住者は、リモート/出社を回数制限なく自由に使い分けながら勤務可能です
- 一都三県以外の居住者は、月1回業務とは関係なく自由に出社可能です
仙台・京都・大阪などからフルリモートで働いている人、ワーケーションを楽しみながら働いている人、母国に数週間帰国して働いている社員、また出社メインの人など多様な働き方を実現しています
【必須スキル】
※いずれか必須
・生成AI LLM RAGに関するプロダクトマネジメントもしくはプロジェクトマネジメントの経験3年以上
・生成AI LLM RAGに関する開発業務や研究職(AIエンジニア、データサイエンティスト、リサーチャーなど)の経験3年以上且つ要件定義や開発ディレクションなど上流工程のご経験
【歓迎スキル】
・SaaSプロダクトのプロダクトマネジメント経験
・自然言語処理に関するプロダクト/プロジェクトの経験
・UXリサーチやUI/UXデザインに関する知見
・製造業や研究開発といったドメインでの業務経験
【求める人物像】
・「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」というミッションに共感できる方
・顧客価値提供を第一に考えられる方
・ロジカルに思考し、コミュニケーションできる方
・社内外においてバックグラウンドが違う相手とも適切な対話により合意形成できる方
・特定の解決手段にとらわれず、柔軟に課題解決を行える方