開く
輸送用機器
マツダ株式会社

【VD2413】車両開発情報管理プロセス・システムの企画・設計・保守運用担当(内製/上流工程)

年収:510万円

830万円

広島県

正社員

求人詳細

【職務概要】
マツダの製品情報を管理するPLMシステムのシステム企画/設計、およびシステム保守運用を担当いただきます。また今後業務の効率化に向け新PLMシステムの導入戦略の企画や内製小型システムの開発/メンテナンス業務など幅広くご活躍いただくことを期待しております。

【職務詳細】
・製品情報(商品情報/部品情報)に関わる業務プロセスの企画
・製品情報の管理システム開発、業務プロセスの設計やシステム開発
・PLMシステムの運用と保守
※実際にはIT部門と連携しながら進める為、プロセス設計/システム企画などの上流工程が中心
※社内で扱っている情報全般(設計図面、部品仕様、部品票等)の管理を担当

【部門ミッション】
出図管理グループは車の製品情報(商品情報/部品情報)をPLMへ登録・管理する業務に加え、情報を効率的に蓄積し、活用する仕組みづくりも行っております。特にシステム化チームでは製品情報を通じた前後工程の生産性向上をミッションとしており、業務効率化/自動化に向けた業務/プロセス設計・システム企画などを中心に担当をしております。

【ポジション特徴】
・自動車開発の現場よりむしろITを使った領域でモノ作りがサポートできる職場です。
・在宅勤務の利用や有休取得など、ワークライフバランスがとりやすい職場です。
・長期的な視点でPLMという基幹システムを通じて車の開発に携われます。

【募集背景】
・マツダでは自社開発の統合PLM※で車の商品情報/部品情報/製造情報を管理運用しておりますが、更なる業務の効率化/自動化を行う為、2030年までに段階的にシステム刷新を行う計画です。
・実際のシステム開発についてはIT部門と連携をしながら進める為、業務プロセス設計がメインミッションですが、システムの構造/仕組を前提としたプロセス革新を進める為にPLMシステムに関する知見やシステム開発の経験をお持ちの方に参画をいただきたいと考えております。
※PLM(Product Life-cycle Management System)とは、製品の誕生から消滅までのライフサイクルを一元的に把握し、全体最適を目指して各段階や工程を統合的・横断的に管理する手法。また、そのための情報システム。

【組織構成】
車両開発本部
車両開発推進部
出図管理グループ:現在24名(平均年齢は50歳に近い)※配属予定
(1)ライン業務(出図管理実務)
(2)システムの進化・維持・運用管理
(3)システム利用権の管理、
が共存するが、今回ご入社の方はシステム化領域を主に扱うチームへの配属を予定。
(2~30名程度)

※車両開発本部に関わらず、パワートレイン開発本部、統合制御システム開発本部も含めた設計図面、部品仕様、部品表(BOM)などの各種文書の管理
管理の範囲:スペック決めやルール策定等の仕様決定や要件定義に参画
システム設計(内製)はIT部門が担当

【その他】
社内でもかなり働き方の自由度が高く、残業時間は職場平均で15時間程度
出社可能な範囲ではあるが、業務の7割以上はリモートでの就業可能(2023年7月現在)

【勤務地】
※I・Uターン歓迎、借上住居(独身者/単身者)を完備しております。
※引越し費用、交通費は当社規定により支給します。
【必須要件】
▼以下いずれかのご経験/知見をお持ちの方
・業務プロセスの企画/設計に関わるご経験をお持ちの方
・システム開発における要件定義/設計のご経験をお持ちの方
※自動車業界に限らず、家電・スマホ・物流業界の経験者も歓迎

【歓迎要件】
・PLMに関わるご経験をお持ちの方(ユーザー経験含む)
・情報処理関連の資格

会社概要

会社名 マツダ株式会社
資本金 283,957,000,000円
設立年月 1920年01月01日
代表者氏名 毛籠勝弘
事業内容 乗用車・トラックの製造、販売など
従業員数 23,124人
本社所在地 広島県 安芸郡府中町新地3-1