【採用背景】
中国におけるCWD事業(化学兵器処理事業)を遂行する、エンジニアリング事業部門 CWDセンター操業部では、以下をミッションとして掲げており、組織体制の強化をすべく、この度人材を募集いたします。
・各操業案件において安定的に且つ好条件で業務遂行することにより、事業部門の損益に大きく貢献すること
・これまで培ってきた豊富な実績とノウハウを活用して、残る中国CWD案件に対して幅広いソリューションを提供するトップ企業の立場を維持すること
・次期案件を獲得することで、今後とも事業部門損益に貢献できるユニットであること
・CWD事業で培ったリソースや、密接な関係を構築してきたお客様含む関係機関を切り口に、新たな市場への参入機会を確保すること
・CWD市場の延長にとらわれず、新しいビジネスを創出する組織文化を担えること
【配属組織】
CWDセンター操業部HLC室またはHWT室
部長+4室体制('23年初に1室が追加設置予定)
部直属:5名
業務室:約30名(現地嘱託社員を含む)
安全・品質管理室:4名(うち、1名は兼務者)
ハルビン室:約50名(現地嘱託社員を含む)
HLC室(ハルバ嶺遺棄化学兵器爆破処理業務に従事):約150名(現地嘱託社員を含む)
HWT室('23年初に追加設置予定、危険廃棄物処理業務に従事):約150名(現地嘱託社員を含む)
【業務内容】
▼当部門の主たる案件である中国遺棄化学兵器処理事業における操業管理業務として以下の業務を行っていただきます。
・事業主体である日本政府、中国側代表者等の関係者との対外折衝、調整
・操業・保全計画策定、日々の操業・保全管理業務管理、全般調整
・各操業要員(主に日本人)の業務指示、管理、統率(各案件とも、各々100名を超える要員体制)
【キャリアパス】
当面は操業現場を統括できる立場を担っていただきます。
スキル及び適性に応じて、ラインマネジメントや将来案件のプロジェクト業務(プロジェクトエンジニア/マネージャ)として活躍頂くことも期待したいと考えております。
※まずは本事業に携わって頂くが、数年経験後はサステナビリティ経営に資するメニューを多く保有するエンジニアリング事業部門及びグループ会社内の他案件・他部署へのローテーション 、多様な経験の蓄積も可能です。
【魅力・やりがい】
業界トップクラスのメーカとして、お客様から頼られるポジションで、お客様のニーズに応じたトータルソリューションを提供できる立場にあること。
【勤務地】
神戸本社
※将来的には、中国現地(ハルバ嶺・ハルビン、等)での勤務可能性がございます。(早くて入社二か月後から)
※在宅勤務可能
【必須の経験・スキル】
・プラントエンジニアリング、建設及び試運転業務の経験をお持ちの方
・安全管理や工程管理の知見をお持ちの方
・海外現場における長期滞在での業務経験をお持ちの方
【あると好ましい経験・スキル】
・プラント操業、或いは製造現場での経験を有すること
・プロジェクトマネジメント経験を有すること
※中国語の語学力は不問
【求める人物像】
・困難な状況でも他者を巻き込みやり抜く人物
・組織の一人ひとりとのコミュニケーションを大切にし、組織としての最大限の成果を目指す人物