【採用背景】
品質統括部は、年度毎の全社品質取組方針に従い、「信頼される品質」を提供できる基盤の確立と体制の定着化と「喜ばれる品質」を提供するための事業マネジメントの強化に取り組んでいます。
2017年の品質不適切行為によって失った信頼を回復すべく、不正防止、QMS向上のための品質ガイドラインを定め、この遵守と内部監査による定着確認、不適合流出防止の活動、風化防止活動を進めています。
また、喜ばれる品質の提供に向けた、全員参加のTQM活動に着手し、お客様満足度の向上、事業目標の達成に向けて、業務改善を進めています。これらのミッション実現のため、組織体制を強化すべくこの度人材を募集いたします。
【配属組織】
本社部門 品質統括部 KOBELCO TQM推進グループ
担当役員補佐、部長、庶務+2グループ体制
品質保証統括グループ(品質の企画、推進、統括、監査を担当):15名
KOBELCO TQM推進グループ(TQM):7名
【業務内容】
▼経営的な目線でTQM推進担当を担っていただきます。
・入社直後に期待する業務:見習いとして、3ヶ月の間、TQM知識の獲得、本社/事業部門の取組み理解を深めていただきます。
・3ヶ月~6ヶ月後の業務イメージ:トップ訪問、相談会等に同行し、事業部門との対話の状況を理解していただきます。
・6ヶ月~の業務イメージ:事業部門の担当者として、事業部門とTQMの進め方を議論の上、浸透策の企画立案・実行フォロー、また全社施策の企画・推進を担っていただきます。
【キャリアパス】
品質統括部内の品質保証統括の企画・推進グループや、TQM推進人材として本社・事業部門・拠点間でのローテーションの可能性があります。
(例)品質統括部TQM推進グループ → 事業部門 or 拠点のTQM推進部署 → 品質統括部TQM推進グループ
【魅力・やりがい】
2017年の品質不適切行為の発生を受け、2018年に全社品質を総括する部署として品質統括部が発足しました。
品質監査、QMS強化と立上げてきましたが、今後はTQMに本格的に導入し、グループ全体の変革を担う部署となります。
品質統括部自身が絶大な権力をもってトップダウン的な指導をしている訳ではありません。
事業部門、拠点と会話をして、合意形成をしながら進めていく仕事です。
経営陣との接点が多く、難しい面もありますが、人との繋がりを持ちながら、若いうちからチャレンジできる環境です。
※在宅勤務可能
【必須の経験・スキル】
事業部門を巻き込んでプロジェクト推進をされたご経験
※(職種例)経営企画、事業管理、マーケティング、技術企画 等
※品質や技術的な知識は問いません。
【求める人物像】
・多くのステークホルダーを巻き込み業務改革を行う推進力をお持ちの方
・経営的観点での品質業務(TQM)にご意欲をお持ちの方