【配属先】
パワートレイン開発本部 電動駆動システム開発部 第2駆動開発グループ
【採用背景】
弊社は「走る歓び」と「優れた環境・安全性能」の両立を目指し、スカイアクティブ技術の革新を電動車にも拡大する事で、より一層の環境性能と走行性能の向上を目指しています。
電力変換ユニットは電動車の心臓部として極めて重要な役割を果たしており、昨今ユニットの小型化、統合化が進んでおります。これにより車両全体の効率性とパフォーマンスが向上し、結果として車両としての魅力も大幅に高まります。
弊部では、このような先進的な電力変換ユニットの実現に向けて、パワーエレクトロニクス回路設計、電力変換制御に熟知したエンジニア人材の強化を積極的に行っております。
【ミッション】
▼部門
電気駆動システム開発部は、電動化における主要ユニットである駆動用バッテリ、電力変換器、充給電器、e-Axle、電動化システム(制御)の設計、評価の主幹部門です。『ひと中心』の環境造りと開発活動で電動化へのトランジションをリードするべく、中期経営計画の電動化Phase2、及びPhase3の実現に向け技術、商品開発に取組むとともに、社内全体へ電動化知見を広め、全社的な開発、商品化プロセス構築に取組んでいます。
▼第2駆動開発グループ
電力変換器に関して変化する市場ニーズ/トレンドに応じた高機能化を最高の効率(電力/重量/コスト/体積)で実現することで、電動車の価値を大幅に高めると共に、各種ロスを抑え社会課題解消に貢献すること、また災害時の緊急電力供給システムなど、新たな価値提供にも貢献していきます。
【職務概要】
電気駆動システム(HEV、BEV、Plug-in Hybrid)における電力変換系機能部品(※)のハード/ソフト設計および開発業務を担当頂きます。
(※)電力変換系機能部品:車載充電器(On Board Charger)、DCDCコンバーター、給電器(DCACコンバーター)、充電ケーブル
【職務詳細】
トレンド分析/設計構想立案/設計/モデル化/性能検証等
具体的には下記領域のいずれか、もしくは複数の領域の業務を担当いただきます。
※ご経験/ご希望に応じて担当領域を決定させて頂く予定です。
▼ハードウェア設計/開発
・電力変換制御に関わるハード設計、開発
・パワーエレクトロニクス回路設計、開発
- コンポーネント選定と配置(電力変換に必要な半導体デバイスの選定と配置)等
・レイアウト開発/機構設計、開発
- 基板設計/PCB設計(レイアウト/熱設計)
- 機械設計(筐体設計/コネクタや端子の設計)等
▼ソフトウェア設計/開発
・電力変換制御に関わるソフト設計、開発
- 電力変換シーケンス・機能(電力変換を制御するためのプログラム)
- 診断機能(電力変換ユニットの自己診断機能)等
・マイコン制御設計、開発
- 制御アルゴリズム(マイコン制御/PWM制御/パルス幅変調を用いたスイッチング制御アルゴリズム)等
- 通信プロトコル(車両内ネットワークとの通信を行うためのプロトコル)
▼その他
将来的にはプログラミングの知見やご経験を対サプライヤや検証環境構築等へも生かしていただきます。
【ポジション特徴/魅力点】
・車種ごとではなく、「マツダが目指すべきクルマは何か、技術は何か」を追求し、今後導入するクルマに共通する形状・構造を統一化して開発をする「一括企画」「コモンアーキテクチャ」という考え方や、「モデルベース開発」の進化により開発を効率化することで、少人数でもこだわりを持ったクルマづくりができる環境を整えています。
・モデルベースでの開発体制が整っており、カラクリ解明を通して技術的な領域により深く関わることが可能となります。そのため、自動車業界に限らず部品メーカーなどで培った知見を活かしていただくことができます。
・今後更にOutCarとの繋がりが多くなる領域でもあり、お客様視点で多くの価値を考え、実現に向け進めていく面白さがあります。
・携わる製品面での魅力としては、もしもの災害時の電力供給、日常ではキャンプ等の娯楽で自分たちの作った機能が役に立つ場面があり、そういった機能を考えることができる点でやりがいを感じていただけます。
【組織構成】
パワートレイン開発本部
電気駆動システム開発部 第2電駆開発Gr 60名強
- 充給電システム・コントロールユニット開発:20名
- 電力変換ユニット手の内化開発:10名
- 電力変換ユニット開発:20名
- パッケージ/レイアウト開発:10名
- 12V電源(バックアップ含む)システム開発:5名
※年齢層:40~50代がボリュームゾーン(25名程度)、20代15名程度、30代20名程度
【働き方(広島)】
※業務状況で変動有
・出社頻度:2回以上/週
・平均残業時間:20H/月程度
・出張頻度:1、2回/年
【勤務地】
※ご経験/希望に応じてフルリモート勤務での検討可能となります(状況によって出張して頂く場合がございますので頻度など選考を通じておすり合わせさせて頂きます)
※I・Uターン歓迎、広島の場合は借上住居(独身者/単身者)を完備しております
※引越し費用、交通費は当社規定により支給します
【必須要件】
▼以下のいずれかのご経験
・電力変換系の回路開発経験
- 車載充電器(On Board Charger)、DCDCコンバーター、給電器、充電ケーブルなどの開発経験がある方
または、これらの分野に強い興味があり、基礎知識を有する方
・ソフトウェアプログラミング経験
- C言語、Pythonなどのプログラミング経験があり、組み込みシステムや制御ソフトウェアの開発に興味がある方
※入社後に自動車製品の知識を深めて頂ける環境はございますので業界未経験の方も歓迎しております
【歓迎要件】
モデルベース開発の実践経験(Matlab/Simulinkなどを用いたシミュレーション開発経験がある方)もしくはその実践に関心/意欲がある方
【求める人物像】
・ハードウェア/ソフトウェア両方の繋がりを考えながら開発業務に取り組んでいただける方
・理想の電気駆動システム実現のため、この領域の開発に関心/意欲がある方
・積極的にコミュニケーションをとる事が好きで、ほかの社員と協力して業務を進められる方
・高い目標にチャレンジし、達成に向けた自律的な業務管理が出来る方
・クルマに興味を持ち、お客様に届けた後も、一社員としてお客様に寄り添っていける方