【採用背景】
SUBARUは2030年死亡交通事故ゼロを目指し、あらゆる世代の誰もが引き起こす可能性がある操作ミスを防ぎ、「安心と愉しさ」をお客様に提供していきます。高機能化に加え、お客様が本当に求めている機能となるように情報を収集し、開発にフィードバックできる体制を目指し新たな仲間を探しております。
【配属先ミッション】
弊社ADAS開発部では、世界最先端の先進安全技術を導入し、安全運転を支援するクルマづくりを行っております。具体的には、クルマに搭載する、センサーの設計、ソフトウェア開発、車両実験など予防安全領域における全ての業務を担っております。
【取り扱っていただくプロダクト/技術】
プロダクト名:AT誤後進抑制機能(後退飛び出し抑制/後退速度リミッター)
:Subaru Rear Vehicle Detection
技術:パワートレイン制御、レーダー、故障診断通信
2030年死亡交通事故ゼロを目指していくには、ステレオカメラでは見切れない極低速のシーン・レーダーの視野が必要不可欠です。EyeSightでそれらの領域にうまくアプローチして死亡交通事故ゼロの実現を目指しましょう!
【職務内容】
車両の後方、または側方からの危険を車両制御によって支援する機能に関して、お客様の安全を守れる仕様の検討と試作、その仕様を車両や検証環境を使い試験を計画・実施していただきます。
▼具体的には
後方のペダル踏み間違い時加速抑制制御・後側方に関する警報支援機能の開発
・お客様が遭遇するシーンに求められる機能像を描き、性能の定量化を考えます。
※ときには自社・他社の車両を乗り比べて、求められる性能のイメージを膨らませます。
※JNCAPのようなアセスメントや国内外の自動車の性能に関わる法規を満たすことも考慮します。
・必要な性能がイメージで来たら、関連するソフトウェア設計と一緒に実現方法を考えます。ご自身の手でCのソースコードやMATLAB/Simulinkを作成し、仕様を固める試作進めていただけます。
・検討で仕様が固まったら、量産化にするソフトにするために設計部署と品質を高めるレビューを実施します。
・作ったソフトが車両制御を目標とする性能指標の通りに達成することを確認するまでを担っていただきたい。
【使用言語/環境/ツール/資格等】
MUST:普通自動車免許
WANT:C、C++、MATLAB、Simulink、MicroAutoBox、CANalyzerのいずれか
【業務のやりがい/魅力/優位性】
EyeSightは注目を集めるSUBARUの独自の機能、かつADAS機能の根幹です。これが量販価格帯で、様々なADAS機能を実現させています。多くのドライバーがADAS機能を手にできるからこそ、より多くのお客様を危険から守れるよう、開発に取り組んでいます。
EyeSightのステレオカメラは電動車・ハイブリッド車・ガソリン車を問わず、ADAS機能を実現できるデバイスです。様々な車両の特性を見極め、お客様が本当に求める安全機能をソフトウェア試作と実車評価を行いながら、実現させる面白さを実感できるはずです。
特に、現在当課で取り組むペダル踏み間違い時加速抑制機能は高齢ドライバーが増えている日本で注目を集める機能であり、また今後は日本国内のみならず全世界のお客様にも機能を提供すべく、あなたの力を求めております!
【入社後キャリアパス】
まず1つのテーマをご自身の手のうちにしていただき、その後新しい価値の創造に挑戦していただけます。
幅広い技術テーマを俯瞰していただき、幹部として係長・課長へとステップアップしていくことをイメージしています。
また技術的な専門性を伸ばしてエキスパートを目指したり、海外拠点への駐在を希望しSUBARUのADAS機能に新しい価値を見出す方もいらっしゃいます。
【職場環境】
残業時間:月平均20時間
出張:有(国内2~5回/年、海外1~3回/年)
リモートワーク:有(週1~2日程度利用可能)
フレックス活用実績:有
職場雰囲気:20~30代の社員が多く活躍する活気のある組織で、海外に向けた業務もあります。モチベーション高く、全員が業務に励んでいます。自ら動き挑戦する人を後押しする環境があります。
【必須要件】
▼普通自動車免許を有しており、以下ご経験をお持ちの方
・C/C++/MATLAB/Simulinkのいずれかの開発経験
・画像認識/画像処理/レーダについてのいずれかの知見
【歓迎要件】
▼以下いずれかのご経験をお持ちの方
・プログラミングによる開発経験
・自動車・バイクに関する開発経験
・IT企業での開発経験
【求める人物像】
・協調性のある方もしくは、リーダとしてチームを牽引し、開発をリードできる方
・新しいことに挑戦し、世の中を良くしていくモチベーションをお持ちの方