【仕事についての詳細】
顧客に近い環境での仕事が出来、非常にやりがいを感じやすい環境です。
社内にクラウドエンジニアが多数在籍していますので、将来クラウドトップエンジニアを目指している方は是非ご応募ください。
【担当業務】
▼顧客システムの運用保守・インフラ構築が主な担当業務となりますが、以下のような能力を求めます。
・障害対応、パフォーマンス管理、可用性担保などを支える能力を持つエンジニア
・運用作業の多くを自動化する思考とそれを実現するプログラミング能力を有するエンジニア
・顧客システムの信頼性・パフォーマンス向上に向けた取り組みを行い、TISの価値を高めることが可能なエンジニア
・顧客の求めるものや課題に対して親身に受取り、解決に向けて諦めずに考動出来るエンジニア
・新技術や高い非機能要件を牽引する技術リーダー
【キャリアパス】
▼インフラ構築メンバー(クラウド・オンプレ)
・1年後:中規模以上のインフラ構築案件のプロジェクトメンバー
・5年後:中規模以上の若しくは新規基盤構築案件のリーダ、提案活動、トップエンジニア
▼運用保守メンバー
・1年後:中規模以上のシステム運用保守案件(主にSRE)
・5年後:中規模以上のシステム運用保守案件のリーダ(SRE or DevOpsをリーディング)
【担当業務の特徴、魅力、市場における強み】
・顧客と対面する機会が多く、様々な声(悩み・TISへの期待等)を直接聴くことが出来ます。
・変革に向けたチャレンジは組織として積極的に推進しております。
・品質向上・生産性向上のためにIaC・Ansibleといった技術スキルは不可欠です。
・顧客のみならず、各種ITベンダやサービス提供者、パートナーと言ったステークホルダとのコミュニケーションを求められます。
・社内にクラウドスペシャリストが多数在籍しております。自らのクラウド技術をより高めたい、現在保有するクラウド技術を生かし、顧客の悩み要望を解決した方に事業部全体で支援します。
【勤務地】
※希望の勤務地を最大限考慮します。ただし、将来に渡り、地域限定を保障するものではありません。
※テレワーク勤務制度あり(日数上限なし/全社員利用可能)
【MUST要件】
(1)スキル
・右記資格があれば尚良し:基本情報処理技術者、応用情報処理技術者または高度情報処理技術者、AWS認定ソリューションアーキテクト、Azure関連のMicrosoft Certified Professionalなどベンダー資格
・言語スキル:英語文書やマニュアル読解
(2)経験
プロジェクトリーダーとして案件を推進した経験、ステークホルダとの交渉など、コミュニケーション力の高い人財を期待しています。
(3)人物タイプ
前向きで能動的に物事を思考し、行動できる人財を期待しています。