【職務概要】
100年に1度の大変革期にある自動車産業において、マツダではCASEなどに対応することでMobilityを通じてお客様を持続的Well-beingな状態にすることをソフトウェアファーストで実践していくことを目指しています。
そのために、多様化する価値観に対応するため、ますます複雑化、高度化、大規模化する車両システム開発のうち、IVIおよびデジタルコックピット領域において、スマホのように日々変化していくコネクテッドサービスと、多様に変化するお客様の価値観をともに満足できるようにするための車載器~車外コネクティッドシステム含めたシステム検証を行う業務をご担当頂きます。
【職務詳細】
・車載ECU (メーター/ディスプレイ/ナビゲーション/オーディオ等) に関わるシステム開発を行っている
- ECUの開発を図面化する際に、他ユニット(自動運転制御ユニット/パワートレイン) とも連携しながらシステムの全体開発している
- 上流のシステム設計を行っており、右バンクのシステムレベル検証を進めている
▼具体的業務内容
・車載システム、およびソフトウェアの機能/性能/信頼性評価の計画
・車載システム、およびソフトウェアの商品性確認の計画
・車載システム、およびソフトウェアのテスト仕様作成と評価
・コネクティッドシステムの車載器、スマホ、サーバ一気通貫でのテスト仕様作成と評価、商品性確認
【部門ミッション】
クルマとドライバをつなげるコックピットエリアにおいて、運転に集中できる安心安全なUser Interfaceを提供するでなく、CASE時代にふさわしい同乗者も含めたマツダらしいUXをソフトウェアによって継続的に提供し続けることを目指しています。
【ポジション特徴】
CASE時代のマツダらしいUXをコックピットで提供するためには、
(1)ますます複雑化/高度化/大規模化する車両システムになる一方で、
(2)市場へのソフトウェアデプロイが高速化する 必要があり、そのため、車両システムから車外コネクティッドサーバ含めた大規模システムを一気通貫で可能最短で品質を担保することで、お客様の満足度向上とブランド価値向上を実感できます。
また、業務を通して得た最新の技術動向やコネクティッドデータを活用することで、中長期技術戦略の立案、その実行を推進と継続的な改善が可能なブレーン的な立ち位置として活躍できる環境です。
【配属部署】
配属予定の情報制御モデル開発部では以下の5つのグループで構成されている。
(1)統合コックピットシステム開発G(IC2318、IC2324、IC2325、IC2326)
(2)コネクティッドアーキテクチャ開発G(IC2320、IC2327、IC2329)
(3)コネクティッドソフトウェア開発G(IC2319、IC2321、IC2322、IC2323、IC2328)
(4)サウンド・アンテナ開発G
(5)HMI開発G
【勤務地】
※I・Uターン歓迎、借上住居(独身者/単身者)を完備しております
※引越し費用、交通費は当社規定により支給します
【必須要件】
▼以下いずれか必須
車載、家電、スマホなどのシステム開発に携わり、それらのシステム検証の経験
※検証経験のみの方/リーダー経験がある方も歓迎となります
※C#/JavaScript等の活用経験がある方も歓迎となります
【歓迎要件】
・家電、スマホなどのソフトウェア開発経験
・IVI、およびMeter、HUD等の車載組み込みシステム開発の経験
・スマホやITシステム開発、またはシステム検証経験