【ミッション・募集背景】
私たちは現在、『世界中の誰もが、どこからでも安心・簡単・最適に不動産取引と資産形成ができるようなサービス』を開発するべく、組織の体制を共に強化していく仲間を募集しています。
すでに米国・中国を含む7カ国で不動産取引事業を展開しており、2024年には元Google開発本部長をCTOとして迎えました。
グローバル規模のプラットフォーム開発に興味関心のある方のご応募をお待ちしています。
【業務内容】
・不動産の取引、運用、管理をよりなめらかにするための新規Webサービスもしくはモバイルアプリの開発
・10以上存在する既存プロダクトの運用および継続的な品質向上
・若手中心の開発組織における、開発力/技術力/組織力の強化
・PdMと協力する形での事業部門からの要望の整理、あるべき仕様への落とし込み
・開発力を向上させるためのエンジニア組織のマネジメント、育成、評価
【開発環境】
▼技術スタック詳細
当社では最新技術の積極的な採用と、開発生産性の向上に注力しています。
主要言語:Ruby、JavaScript、Swift、Kotlin
ライブラリ/フレームワーク:Ruby on Rails、React、Vue.js
インフラ/監視:AWS、Terraform、Datadog
その他:Docker、Datadog Synthetic、Postman、Confluence
チケット/バージョン管理:GitHub、GitHub Issue、Backlog
継続的インテグレーション:CircleCI
生成AIツール:Github Copilot、Cursor、Dify、ChatGPT
▼開発手法・文化
チームごとに、状況に応じて以下のような工夫を取り入れています。
・週1回の技術勉強会の開催
・カンファレンス費用や書籍購入費用の補助
・リファクタリングや技術的負債解消への取り組み
・生成AIツールの積極的な導入/活用(Claude, Cursor, Codex, Gemini, Copilot など)
・技術ブログの執筆(Zenn:https://zenn.dev/p/gatechnologies )
【組織体制/組織文化】
▼“枯れた技術” をあえて選択する
・事業特性や長期的運用視点を踏まえた上で「いま最適な技術は何か」を熟慮し、堅実に積み上げる文化があります。
・生成AIなどの最先端技術を使いつつも、安定性と保守性に価値を置いたアーキテクチャや技術選定も大切にしています。
▼リファクタリングへの積極投資
・「今動けばいい」だけでなく、将来の機能追加や運用効率を考え、負債をこまめに返済していくことを重視しています。
・経営陣もリファクタリングの必要性を理解しており、開発チームに裁量を与えています。
▼エンジニアが事業に深く関与する風土
・不動産業界という大きなマーケットの中で、どこに着目し、どう改善すればユーザーの体験が良くなるのかを常に考えます。
・エンジニアも事業戦略や新機能の企画段階から議論に参加し、仕様策定や技術選定に積極的に貢献します。
▼当たり前基準を高く保つためのチーム体制
・コードレビューやテスト設計、モニタリングなど “一見普通のこと” を整備し続けることで、ハイスピードな開発でも品質を落とさない体制を構築しています。
・各職能(サーバーサイドエンジニア、QA、SRE、PdMなど)が密に連携しながら、スムーズな開発サイクルを実現しています。
【リモートワーク】
テック部門はオフィスワークとリモートワークを組み合わせたハイブリッドワーク体制を採用しております。
※ 原則は週3日の出社となりますが、出社頻度は個人のご事情に合わせて相談可能です。
【必須スキル】
・5年以上のシステム開発または運用保守経験
・アーキテクチャリング、技術選定の経験
・チーム開発の経験
【歓迎スキル】
・テックリード、またはエンジニアリングマネージャーとしての経験(1年以上)
・大規模トラフィックを扱うサービスの開発・運用経験
・アーキテクトとしての設計・開発経験
・社内における積極的なドキュメンテーション活動
【求める人物像】
・学習意欲が高く、常に技術や知識を吸収し続けている
・スピーディなアクションやダイナミックな変化を楽しみながら働ける
・手段を目的にせず、課題解決を軸に据えて試行錯誤できる
・事業ドメインを深く理解し、ユーザーや顧客からのフィードバックを真摯に受け止める姿勢がある
・適切な課題抽出、課題設定を自ら行い、周囲とともに課題を解決していくことができる