【詳細】
HR系SaaS「NALYSYS」のバックエンドのリードエンジニアとして、プロダクト全体の設計・実装から運用まで一貫して主導します。単なる開発に留まらず、プロダクト横断でのアーキテクチャ設計、技術的課題解決、品質標準化を推進。ビジネス貢献を目指しつつ、チーム全体の技術レベルを底上げするメンターとして組織を牽引いただきます。
【期待すること】
技術的なリーダーとして、プロダクトの成長と安定性の両立を技術の側面から牽引し、以下の業務に深くコミットいただきます。
▼技術戦略とアーキテクチャの主導
NALYSYSのバックエンドアーキテクチャ設計を主導し、スケーラビリティ、パフォーマンス、保守性を考慮した最適な技術選定と導入を推進いただきます。
事業状況やビジネス要件を深く理解し、技術的な側面から最適なソリューションを提案・実行することで、プロダクトの成長に貢献いただきます。また、複雑な技術的課題や困難な意思決定においてはリーダーシップを発揮し解決へと導く役割を担っていただきます。
▼品質標準化と開発生産性の向上
プロダクト横断でバックエンド開発のベストプラクティスやコーディング規約を確立し、チーム全体への技術啓蒙と標準化を推進します。
コードレビューや開発プロセスの改善を通じて、NALYSYS全体のバックエンド品質と開発生産性の底上げに貢献いただきます。
▼チームへの貢献とプロダクト推進
自身の技術力だけでなく、ジュニア〜ミドルクラスのエンジニアへの技術指導やメンターシップを通じて、チーム全体の技術力向上に貢献いただきます。
さらに、事業状況に応じて、新規プロダクトの立ち上げや既存プロダクトのグロースフェーズにおいて、最前線での開発を推進し、ビジネス目標達成に深くコミットいただきます。
【当ポジションの魅力】
▼技術面でのリーダーシップと深い専門性の追求
アーキテクチャ設計と技術選定の主導権を持ち、最新技術をスピーディーに導入・検証できる環境でチームを牽引いただきます。特定の技術領域について深く追求し、Linuxコントリビューターのリードエンジニアと技術研鑽を深めながら、チーム全体の技術力向上にも貢献いただけます。
専門的な知見から要件定義に深く関与し、ビジネスの成長速度と保守性のトレードオフを理解した上で意思決定を行います。そのため、ご自身の貢献をダイレクトに実感できる環境です。
▼事業課題解決とプロダクトへの貢献
営業、PdM、顧客と密接に協業し、企画段階から深く関わります。そのためデザイナーやフロントエンドエンジニアともスムーズに連携し、バックエンドの視点からプロダクトの価値向上に直接貢献いただけます。単なる機能開発に留まらず、具体的なビジネス課題を技術力で解決し、ユーザーが本当に求める価値を提供することができます。
▼スキル拡張と柔軟なキャリアパス
バックエンドの専門性を極めるだけでなく、フロントエンド領域にも積極的に挑戦し、フルスタックエンジニアとしてキャリアを広げることや、ビジネス視点を活かしたPdM/POへのキャリアパスも実現可能です。
【キャリアパス事例】
一人ひとりの適性、志向性に合わせ幅広いキャリアパスがございます。
(1)プロダクトマネージャー
(2)エンジニアリングマネージャー
(3)テックリード
【募集背景】
当社ではHR系SaaSの新規事業開発を推進しています。
HRテック市場は年々拡大傾向にあるが故に、市場の動きは早く、顧客ニーズも刻々と変化するため、開発においてはスピードと柔軟性が求められます。
より早く・価値のあるプロダクト開発を行っていくために、今回、フロントエンド開発をリードし、貢献いただけるエンジニアを募集します。
【組織について】
▼開発組織について
レバレジーズでは創業以来、代理店や外注業者をほぼ使わずインハウス型でノウハウを蓄積している環境で、自社サービス開発を行っております。
▼NALYSYS開発部
HR系SaaSプロダクト「NALYSYS」の開発チームでは、モチベーション向上支援・労務領域のグロースを支えるとともに、新規プロダクトの開発にも取り組んでいます。
機能追加や保守運用だけでなく、新規プロダクト開発やインフラ構築に至るまで、幅広い業務を担う環境です。
組織構成としては、20代前半から30代後半までの幅広い世代が在籍しており、特に中途入社者が中心となってチームを牽引しています。充実したオンボーディングにより迅速に立ち上がり、早期から開発やチーム運営の中核を担っています。チームに新たな視点と活気をもたらし、活発で建設的な議論を日々生み出しています。
メンバーは皆「困っている仲間がいれば自然と手を差し伸べる」Give精神に溢れ、技術的な知見も惜しみなく共有します。気軽に雑談や相談ができる心理的安全性の高い居心地の良い雰囲気の中で働くことが可能です。
【開発環境】
・フロントエンド:TypeScript、React、Next.js、StoryBook、Jest、Cypress、Playwright、Chromatic
・バックエンド:TypeScript、NestJS、Jest、GraphQL
・インフラ:Google Cloud(Cloud Run、AppEngine、MemoryStore、Cloud Storage、CloudSQLなど)、Firebase Hosting
・アーキテクチャ:マイクロサービスアーキテクチャ
・DB:Postgress
・構成管理:Terraform
・CI/CD:Github Actions、Cloud Build
・監視:Datadog
・その他:SendGrid、Auth0、Docker、Github、Slack
・開発マシン:MacBook Pro
【必須要件】
・TypeScriptでの豊富な開発経験(型安全設計やエコシステム活用など)
・DIを使うWebフレームワークの経験
・技術的な意思決定プロセスへの参加経験
【歓迎要件】
・チームやプロジェクトのリード、マネジメント経験
・コードレビューの標準化や、品質向上のための活動経験
・アジャイル開発経験
・サーバーサイドとのAPI連携設計や、インフラに関する基本的な知識
・テスト駆動開発の経験、知識
【求める人物像】
・技術的な課題に対し、自ら解決策を立案し、実行までを牽引できる方
・変化の速い技術トレンドにアンテナを張り、新しい技術の導入を推進できる方
・ビジネス成長に貢献する意識を持ち、プロダクトの成功にコミットできる方
・多様なバックグラウンドを持つメンバーと円滑にコミュニケーションを取り、協調して働ける方