【Findy Freelance】
「フリーランスエンジニアの安心と挑戦をサポートし、キャリアの可能性を拡げる」をミッションに、ハイスキルなフリーランスエンジニアと企業をつなぐ業務委託案件マッチングサービス。
GitHubを解析し、フリーランスとしての想定単価を算出。
案件紹介から、稼働後の請求書支払い、条件交渉までをサポートしています。
会員登録数と登録企業数は7年連続で増加し、登録エンジニア数は7万人を突破。
モダンな環境の案件を得意とし、スタートアップ企業から大手企業まで1,500社以上が導入中。
案件決定後も継続的にフォローを行い、フリーランスとしてのキャリアや学びをサポートします。
【募集背景】
ユーザー数や導入企業数が順調に伸びる中、さらなる安心と挑戦の価値をユーザーに提供するため新しいメンバーを募集致します。
プロダクトとしてもまだまだ成長フェーズであり、一人ひとりの裁量が大きい環境のためプロダクトとして0→1の挑戦や、技術的なチャレンジもしやすい環境です。
【業務内容】
仕様の議論から、アプリケーションの設計・実装、テスト、リリースまでの一連を担当いただきます。
▼直近では以下のような施策を進めています。
・アクセシビリティの改善
・デザイントークンの活用
・GraphQLの移行
・E2Eテストをplaywrightに移行
・Terraformを利用したIaC など
※チームとして職責を分けておらず、ご経験やご志向性に応じて担当領域はすり合わせさせていただきます。
【仕事の魅力】
▼エンジニアだからこそ「わかる、つくれる」サービスである
・エンジニア向けサービスのため、ドッグフーディングしながら仮説検証し、当事者意識を持って開発に取り組める。
・ファインディのエンジニアチームでも「Findy Team+」を利用しており、データを活用した目標設計・運用や組織改善を行っている。
▼心理安全性の高いコミュニケーションの工夫
・アウトプットの機会の増加とハードルを低くするため、毎週火/木曜日に10分勉強会をチームで開催。
・即レス/即レビューを前提とし、フルリモート下でもスムーズなコミュニケーションが取りやすい
▼技術はモダンが当たり前
・ライブラリのバージョンアップや自動化テストへの修正、技術負債解消など「やりたかったけどやれていない」を減らす開発体制
・メンテナンスが継続され、長く続きそうなコミュニティが存在するか、オーバースペックになりすぎていないかを意識しながらトレンドの技術を取り入れることにもチャレンジし続ける組織
【「エンジニア理解」の高い環境】
・エンジニア職以外も、日頃から社内外のエンジニアと話すことが当たり前の為、エンジニアに対してリスペクトが高い
・#z-engineer知恵袋やエンジニアの休憩室(社内LT)などエンジニア理解を全社で深めようとする仕組みや文化が存在する
【勤務地】
※半期に一回の社員総会など、普段リモートのメンバーも出社しやすい機会を設けております
【必須スキル】
・MVCフレームワークを用いたバックエンド開発経験、または TypeScriptを用いたWebアプリケーションのフロントエンド開発経験(目安3年以上)
・仕様を基に設計から開発、テスト、リリースまでの一連を担当した経験
・AWSやGCPなどパブリッククラウドサービスの利用経験
【歓迎スキル】
・フリーランスエンジニアとしての就業経験
・SEOやアクセシビリティ、ユーザビリティに関する知識
・CI環境や自動化テストによる品質保証に取り組んだ経験
・Jest、Testing Libraryを用いたユニットテスト経験
【求める人物像】
・プロダクトや事業の成長に主体性に関わりたい方
・周囲と協力しながら、開発を推進できる方
・常に起きうる変化を楽しみながら開発に取り組める方