開く
輸送用機器
マツダ株式会社

【PT2419】エンジン制御部品開発

年収:480万円

830万円

広島県

正社員

求人詳細

【職務概要】
エンジン制御にかかわる制御部品、または始動/充電系部品の開発(モデルベース開発に基づいた開発育成業務もあり)

【職務詳細】
▼以下のいずれかの業務を担当いただきます。
・センサー系部品の設計、および開発育成
・アクチュエータ、点火系部品の設計、および開発育成
・始動/充電系部品の設計、および開発育成

【募集背景】
カーボンニュートラル(CN)に代表される化石燃料からの脱却/電動化が社会的に高まる中、マツダはマルチパスウェイの一つとして、エンジンの開発を継続する宣言をおこなっています。その中で、エンジン制御システムの開発を加速していく必要があり、そのシステムを構成する制御部品は重要な機能の位置づけとなります。これらの部品機能をエンジン制御システムと連携させ、品質の高いシステムを開発するため、部品の構想から、設計、育成していくエンジニアを求めています。

【部門ミッション】
パワートレイン制御システム開発部は、HEV,PHEVを含む内燃機関搭載車からPureEV車までマツダが開発する全てのパワートレインの制御システム開発を担っています。今回の募集での配属は、同部のエンジン制御部品開発チームです。部品メーカーとも連携し、機能/性能、コスト、BCPといった要件を満足する制御部品の開発が当チームのミッションです。

【ポジション特徴】
・マツダでは今後も新規エンジンを開発していく宣言をしており、今後もエンジンのポテンシャルを上げていく開発をおこなっていきます。その中で、エンジン制御システム開発に不可欠な様々な制御部品を設計/開発していく必要があり、非常に重要な位置づけとなります。その実現に向けては、これまでご協力いただいている部品メーカーと協業していく体制が整っておりますので、自動車業界に限らず、部品メーカーで培った知見を活用いただくことができます。
・当部門はモデルベースの考えに基づいた設計検証や、実研部門、解析部門と連携して開発検証/育成をおこなっていく体制が整っています。システム全体との関連性を把握しつつ部品を育成していくことにより、部品単体の開発だけでなく、エンジンシステムの開発をおこなっていくという面白さがあります。
・上流工程から降りてきた構想に基づき設計するのではなく、自ら部品の構想を考えそれを形として、最初から最後まで作り上げるという面白さを分かち合いたい方の応募をお待ちしております。

【配属先】
パワートレイン開発本部 PT制御システム開発部 第4制御システム開発グループ エンジン制御部品開発チーム
第4制御システム開発グループ:約60名
 - EEA:通信 or セキュリティー、OS等 約20名
 - 基盤:開発基盤の構築 AI、DX等 約20名
 - 部品:エンジン関係の制御部品開発チーム センサー、アクチュエーター、バルブ等20名強 ※配属予定
  部品ごとに4チームに分かれ各5名程度
・年齢層:20代5名/30代7名/40代5名/その他50代60代

【働き方】
※業務状況で変動有り
・出社率:2日以上/週
・平均残業時間:20~30H/月
・出張頻度:0~1回/年

【勤務地】
※I・Uターン歓迎、借上住居(独身者/単身者)を完備しております
※引越し費用、交通費は当社規定により支給します
【必須要件】
エンジン制御部品の開発経験

【歓迎要件】
・3D/2D CADを扱ったレイアウト開発経験
・電気/電子回路の開発経験

【求める人物像】
・積極的にコミュニケーションをとることが好きで、他の社員と協力して業務を進められる。
・高い目標にチャレンジし、達成に向けた自律的な業務管理ができる。

会社概要

会社名 マツダ株式会社
資本金 283,957,000,000円
設立年月 1920年01月01日
代表者氏名 毛籠勝弘
事業内容 乗用車・トラックの製造、販売など
従業員数 23,124人
本社所在地 広島県 安芸郡府中町新地3-1