【採用背景】
弊社では、リアルワールドの視点でクルマをつくり「2030年交通死亡交通事故ゼロ」を目指し、新時代でも安心と愉しさで選ばれる存在となることを目指しております。あらゆる道路での安全性を高めていくために、コアテクノロジーであるステレオカメラの画像認識に、最先端技術を融合していく事で新たな技術革新を生み出していきます。
ステレオカメラの画像認識のソフトウェアは内製で開発しており、このソフトウェアに実装する障害物や走行経路等を検出する画像認識アルゴリズムの開発を弊社のエンジニアが行っております。
このソフトウェアの検証、設計改善、開発プロセス構築など、ソフト技術を駆使して品質向上に関わる業務も、全て自前で行っております。
年々、画像認識ソフトウェアの開発規模が大きくなっていることから、ソフトウェアの品質向上に関わるチームの体制強化が急務となっております。開発規模拡大に伴い、画像認識ソフトウェア全体のアーキテクチャの規模も拡大しております。画像認識ソフトウェア全体のアーキテクチャ設計を担い、設計品質向上に向けた改善や画像認識ソフトウェア設計全体を纏められる方を探しております。
【配属先ミッション】
弊社ADAS開発部では、世界最先端の先進安全技術を導入し、安全運転を支援するクルマづくりを行っております。具体的には、クルマに搭載する、センサーの設計、ソフトウェア開発、車両実験など予防安全領域における全ての業務を担っております。
その中でも当ポジションではアイサイトのステレオカメラの画像認識ソフトウェアの品質確認を担当しております。具体的には、最先端のIT技術を活用したソフトウェアの検証環境構築、独自のソフトウェア開発プロセスの構築、ソフトウェア管理やソフトウェアのアーキテクチャ設計品質改善など、ソフトウェア開発で必要な開発環境などを全て担当しております。(ソフトウェア開発は同部署の別の課が担当)
【取り扱っていただくプロダクト/技術】
▼アイサイトのステレオカメラの画像認識ソフトウェア
当社が実現する「予防安全」は国内外の安全性評価において常にトップクラスの評価をいただいていますが、リアルワールドで安心して使える技術を追及して、2030年に死亡交通事故ゼロを実現していきます。
アイサイトは、ステレオカメラを搭載することで、人の目と同じように、あらゆる物体に対する高い認識性能を実現しつつ、高精度な物体の位置・速度を測ることができ、多様な検知情報を組み合わせることで、高度な運転支援機能を実現する事が出来ます。これらの一部を(画像認識)ソフトウェアにて実現しています。
【職務内容】
▼アイサイトの画像認識ソフトウェアを対象とした、
・アーキテクチャ設計に関する業務全般
・構造化リファクタリング設計・実装、テストと運用
・アーキテクチャ全体の取り纏め
▼具体的には
(1)画像認識ソフトウェアの構造化リファクタリング設計・実装、テストと運用
※:モジュール化(依存関係の整理なども含む)設計、設計支援、実装とテストまたはテスト支援
※:構造化リファクタリング後の品質維持活動(設計ルールの策定、テスト環境構築と運用など)
(2)画像認識ソフトウェアのアーキテクチャの取り纏め
※:アーキテクチャの全体設計、設計方針決めやソフト開発現場への啓蒙活動
【使用言語/環境/ツール/資格等】
開発言語:Python、C/C++
OS:Linux、Windows
Testing Framework:Google Test
IDE:Visual Studio、Visual Studio Code
その他:GitLab、Confluence、Jira、Teams、Jenkins 等
【業務のやりがい/魅力/優位性】
・ソフトウェアの開発からテストまでのプロセスを自前で考え構築・運用して仕上げたまさに、自分たちが携わったソフトウェアを100万台以上の規模で世界に送り出すことができます。
・最新のソフトウェアのテスト手法を調査しご自身の経験を活かしながら、最適なテスト手法を取り入れることができるためソフトウェアのテストスキルを向上することができます。
・SUBARUは完成車メーカーであるため、直接商品をお届けするエンドユーザーを意識した開発を行っています。画像認識ソフトウェアのアーキテクチャ設計品質向上においても、最終的には商品として車両ハードウェアに搭載されるまでを意識したプロセス・コードに関するスキルを身に着けることが出来ます。
【入社後キャリアパス】
1~2年程度、リーダ指導の下、指示に基づく業務を遂行。
その後、担当(係長)として部下を持ち、1つのプロジェクトを推進してもらいます。ご自身のこれまでの経歴や経験を元に、課題形成を行い、様々な課題解決手段でソフト開発を改善してもらいたいと考えています。
【職場環境】
残業時間:月平均30時間
出張:無
リモートワーク:有 (週3~4日程度利用可能)
フレックス活用実績:有
職場雰囲気:
当部署は30代中盤の比較的若いメンバーで構成されているため、非常にフランクにメンバーと会話できる雰囲気がございます。ビジネスパートナーの方も多く在籍しており、社会人経験豊富なエンジニアもいることから、幅広い業務の話や様々な雑談話もできます。出社と在宅をハイブリットで活用している社員も多く、出社時のメンバー間コミュニケーションはもちろん、リモート勤務時でもオンライン会議等でのコミュニケーションを図りながら業務を進めております。
【勤務地】
リモートワークあり
【必須要件】
▼以下のご経験をお持ちの方
ソフト設計・デザインパターン・オブジェクト指向、これらの知識とこれらを用いたソフト開発の経験がある方
【歓迎要件】
・C言語またはC++でのソフト開発経験(要件定義、設計、開発、テスト)
・Git(GitLab、GitHubなど)でのソフト開発経験
・ソフトの開発プロセスの構築・運用経験
・Gitを軸としたブランチモデルやリリースプロセスの知識や現場経験
・ソフトウェアリファクタリングの経験
・単体テスト作成・実行経験
【求める人物像】
・ソフトウェアを作ることに対して、品質にこだわりをもって取り組める方
・ソフトウェアエンジニアリング全般に興味を持ち、技術力で開発方法の改善や開発技術向上など幅広くソフト開発の課題へチャレンジしたい方
・新しい仕組みを積極的に導入する調査、企画、提案する力がある方