開く
電気機器
三菱電機株式会社

【尼崎/WEB面接可】熱マネージメント、エネルギーマネージメントに関する研究開発【先端技術総合研究所】

年収:400万円

1000万円

兵庫県

正社員

求人詳細

【採用背景】
地球環境を維持していくために、CO2とエネルギー消費の削減が重要です。運輸・産業・民生の各分野で省エネルギー化が進んでいる一方、多くの熱エネルギーが廃熱(未利用熱)として捨てられています。未利用熱を有効活用する熱エネルギーマネージメント技術に関する研究開発をお任せする方を募集いたします。

【組織のミッション】
先端技術総合研究所は当社グループの最先端技術の研究開発拠点として、事業を支える基盤技術から次世代製品やサービスの技術開発、将来の新事業の芽となる研究開発を推進することをミッションとしております。当部門は、長年培ってきた「熱・流体制御技術」と最新の「デジタルエンジニアリング技術」を組み合わせて、様々な社会問題の解決や、次世代の熱利用技術の開発に取り組んでいます。

【業務内容】
断熱・熱輸送・蓄熱・廃熱利用などの、熱エネルギーを中心としたエネルギーマネージメント技術の開発

【具体的な仕事内容】
▼具体的には以下の業務を想定しています。
・蓄熱・断熱などの熱貯蔵技術の開発、及び効率的な断熱構造の開発
・未利用熱・廃熱を有効活用する、熱回収・熱輸送技術、及び熱交換技術・熱交換器の開発
・化学反応を効率化する、反応器、及び反応熱の有効活用技術の開発
・熱→電気変換、電気→ガス変換などのエネルギー変換技術の開発
・上記、熱貯蔵技術、熱回収・熱輸送・熱交換技術、エネルギー変換技術に加え、自然エネルギー、ヒートポンプ、燃焼器などを活用した熱システムの開発
・上記の技術、システムを評価するための、評価装置の選定・設計・構築、機器・システムの試作・評価。

【使用言語、環境、ツール、資格等】
▼使用ツール
温度・流量などの各種物理量の測定装置、熱流体解析ソフト、熱エネルギーシミュレーションソフト、CADソフトなど
※入社後の取得でも問題ありません。

【業務の魅力】
・裁量幅が大きく、自身で提案して様々な研究開発にチャレンジできる職場です。
・社内だけでなく社外(国内・海外)も含めた研究開発(共同研究)、技術アピールが可能(国内外での学会発表、公的機関や各種団体からの表彰)です。

【事業/製品の強み】
当社は家庭から宇宙まで幅広い製品群・事業を有しているため、自身の技術を、社会の様々な分野で様々な課題に適用していくことができます。

【キャリアステップイメージ】
実験・試験や数値解析を担当しながら伝熱技術や熱流体解析技術を習得いただき、習得した技術に基づいて、機器・システムを評価、及び改善案を提案いただきます。将来的には新規研究開発テーマを立案・推進いただくことを期待しています。

【中途入社社員の声】
当グループには他社からの転職者が複数名在籍しており、グループリーダーや伝熱評価の主担当として活躍しています。個人の裁量幅が大きい自由な雰囲気で、短期的な製品開発、中長期的な技術開発の両方に携わることができます。社内研修が充実しており、組織としての成長に加えて、個人としても継続的に技術力を伸ばしていける環境が整っていると感じています。

【職場環境】
残業時間:月平均30時間/繁忙期45時間
出張:有(頻度:1回/2か月)
転勤可能性:有(※個人によりますため、詳細は面談の中で適宜ご説明差し上げます。)
リモートワーク:有 (利用可能/頻度は個人による)(※当社制度対象に該当し、上長の許可を得た場合)
中途社員の割合:約20%
【必須】
伝熱工学や流体工学に基づく研究開発や製品設計の経験

【歓迎要件】
・製品、システムを対象とした熱エンジニアリング・熱マネージメント(蓄熱・断熱・熱回収・熱輸送など)の経験
・住宅、建築物、工場などの熱設計、機器選定の経験
・熱交換器やヒートポンプの開発経験

【求める人物像】
・論理的な思考法を身につけている方
・明るく元気に前向きに業務に取り組む姿勢をお持ちの方
・周囲の意見を聞き入れ、周囲と協調しながら業務を遂行する姿勢をお持ちの方

【学歴】
大卒以上

会社概要

会社名 三菱電機株式会社
資本金 175,820,000,000円
設立年月 1921年01月01日
代表者氏名 漆間啓
事業内容 重電システム、産業メカトロニクス、 情報通信、電子デバイス、家庭機器
従業員数 145,643人
本社所在地 東京都 千代田区丸の内2-7-3 東京ビル