【ストックマークについて】
ストックマーク株式会社は「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、最先端の生成AI LLM技術を活用し、企業の変革を支援しています。
SaaS事業として製造業特化の技術者向けAIエージェント「Aconnect」、PaaS新規事業として社内に埋もれたあらゆるデータを構造化し企業の資産に変える「SAT(Stockmark A Technology)」を運営しています。
現在のメインターゲットは国内大手の製造業R&Dです。すでに日経225の30%、300社を超える企業様での導入が進んでいます。今後は製造業のR&Dを起点に、国内のエンタープライズ企業、そして日本企業全体、さらにはグローバル企業にも展開していく予定です。
また、日本語及びビジネス領域に強い純国産LLMの開発研究にも注力しており、2024年5月に1000億パラメーターのStockmark LLMを公開いたしました!
2024年10月にはシリーズDにて45億円、累計88億円の資金調達を完了。
従業員も150名規模になり、更なる成長を目指すために人員を募集しております!
【 期待する役割 】
自社LLMを用いたLLM事業の事業責任者として組織を牽引いただくことを期待しています※現状はCEOが担っています。
・弊社のコア技術であるLLMを活用し、PaaS等新たなビジネスモデルを生み出すことで、非連続な成長を生み出すこと
・LLMを起点でオープンなエコシステムを構築し、他社プロダクトや販売代理店等、パートナーのビジネス成長を支援すること
・パートナーエコシステムが自律的に動いていく仕組みを構築すること
・作りたい世界観を積極的に外部に発信し、エコシステムを大きくすること
・当社の主要顧客である製造業以外のお客様を新たなビジネスモデルによって開拓すること
・ナレッジマネジメントにおける必須ツールとして国内マーケットのマインドシェアを獲得すること
【 業務内容 】
・自社LLMを用いた新規事業戦略策定及び事業開発の推進/リード
・市場調査及び新たなビジネスモデルの探索・検証・構築
・PaaSプロダクトの企画、初期仮説検証、開発
・エンタープライズ企業のクライアントとのPoCや導入プロジェクトの推進
・アライアンス先の選定とスキームの策定とエコシステム構築
※変更の範囲:ビジネス領域における業務全般
【 チーム構成 】
CEO直下
※他PdMやプロダクトデザイナー、エンジニア、カスタマーサクセスなどと連携しながら事業開発に従事いただきます。
【ポジションの魅力】
・業務効率化ではなく付加価値創出のプロダクトマネジメントに携わることができる
・最先端のLLM技術を世界のどこよりも早く触れ、実装できること
・各業界の最前線で活躍してきたPdMやデザイナー、エンジニアを中心としたTech組織の異能と共に働くことができる
【勤務地】
▼就業場所
本社または自宅その他リモートワークが行える場所(変更の範囲なし)
※フルリモートワーク可
▼リモートワークについて
・基本的にはフルリモート体制
‐ フルリモートでの就業場所は、日本国内に限ります。
・リモート/出社自由選択(出社回数規定/制限なし)
それぞれの事情に合わせて使い分けながら勤務しています。
仙台・京都・大阪などからフルリモートで働いている人、ワーケーションを楽しみながら働いている人、母国に数週間帰国して働いている外国籍社員、また出社メインの人など多様な働き方を実現しています
【必須スキル】
▼すべて必須
・LLM RAGなど生成AIに関する事業開発経験もしくはプロダクトマネジメント経験
・IT/Web業界の事業会社にてPL責任を担う新規事業開発責任者の経験
・新規事業プランの策定やビジネスモデルの構築におけるリード経験
・プロトタイプ作成/PoCのリード経験
・プロジェクト推進(サービス・プロダクト開発/オペレーション設計・実行/アライアンスなど)の経験
・プロダクトへの適切・建設的なフィードバックなど、開発チームとの円滑なコラボレーションの経験
【歓迎スキル】
・市場調査、ユーザーヒアリングのスキルと経験
・0→1、1→10のサービス開発経験
・起業経験
・コンサルファームでの事業開発経験
・自然言語処理やAIに関する業務経験もしくは知識
・製造業R&D及び製品開発、新規事業開発に関する知見
・ナレッジ・マネジメントや社内文書活用に関する知見、経験
【求める人物像】
・エンタープライズ企業のイノベーション創出に興味がある方
・人々の情報収集や市場調査、新規事業開発を再定義していく事業に興味がある方
・自然言語処理や生成系AIを用いたテクノロジーに興味があり、携わっていきたい方
・課題を分解、特定し、 ステークホルダーを説得して、事業を前進させることができる方