【職務内容】
アカウント営業として、決済インフラシステム(銀行間決済システム)の運営組織様および加盟金融機関様向けに、以下業務のうち複数をご担当いただきます。
入社後の具体的な業務アサインはご経験に併せて検討いたしますが、これまでの経験を活かした領域からお任せし、ご活躍の場を拡げていただきます。
・現行システム維持運用における顧客営業業務(仕様変更・機能追加案件等における要件調整、見積り、契約等)
・加盟金融機関様へのソリューション(銀行間決済システムと接続するための中継システムやネットワーク等)提案・営業活動
・次期システム企画提案、次世代決済に関する検討(社内外から情報収集/分析を行い、全社等の方針を踏まえて、中長期の視点での営業戦略を策定・実践)
・社外ステークホルダーとのリレーションシップ構築/マネジメント(コミュニケーション計画策定・実践、リレーション強化イベントの企画・運営等)
【アピールポイント(職務の魅力)】
我々の組織では、40年以上にわたり、資金決済のインフラとして日本の経済・社会を支えている銀行間決済システムの開発、保守を担っております。本システムは、2018年に24時間365日の取引(銀行間振込)サービスの提供を開始し、さらに同年、企業間の振込みに様々な情報を付与できるEDIシステムのサービス提供をスタートいたしました。24時間365日の振込サービスについては、多くの金融機関が参加し、銀行利用者の利便性向上を実現しています。
また、2020年5月に、同決済システムの運営者であるお客様において、わが国資金決済システムの高度化・効率化に向けて、同決済システムが将来目指すべき姿について、銀行という従来の枠組みにとらわれずに検討を推進するための「検討タスクフォース」を設置されました。本タスクフォースにおいては、主にノンバンク(資金移動業者)の同決済システムへの参加、多頻度小口決済の利便性向上などについて検討を実施しており、我々の組織も検討委員として参画しております。
現行システムを安定、安全、安心に提供し続けるとともに、次期決済インフラシステムやビジネス拡大を企画提案する重要なフェーズであり、営業担当者としての成長機会が多く見込まれます。世の中に新しい金融決済インフラ(価値)を企画提案できる大変やりがいのある仕事です。是非、一緒に取り組んでみませんか。
【想定役職】
課長代理、主任
【組織情報】
決済ITサービス事業部 全銀統括部では、全銀システム/でんさいネット(電子記録債権)システムを中心とした決済インフラシステムを銀行界に提供しています。提供中のシステムについては、安定、安全、安心に提供し続けるとともに『変わらぬ信念』、決済のプロフェッショナル集団として、決済の高度化に資する次期決済インフラシステムの企画提案や、金融分野横断的なオファリングの創出・拡大を行っていくことをミッションとしています『変える勇気』
【出張有無・頻度】
特になし
【必要条件】
▼求める経験・スキル・知識
経験
以下1~3のいずれか1つの条件を満たす方
(1)金融機関へのITサービスに係る企画提案経験/3年以上
(2)金融機関でのIT部門での業務経験もしくは、ユーザ部門でのITサービス導入の経験/3年以上
(3)IT企業における金融部門での業務経験/3年以上
【スキル】
▼以下1~3のすべてを満たす方
(1)一人称で考え、主体性を持って行動できる方
(2)お客様、社内等、利害関係が異なる多くのステークホルダーとのコミュニケーション・折衝スキルを有する方
(3)不確実な状況においても粘り強く思考し続けることができる方
▼他言語力
特になし
▼資格
特になし
【歓迎条件】
求める経験・スキル・知識:
▼経験・知識
・金融機関における勘定系システムまたは大規模システムの更改経験がある方
・資金決済サービス(決済システム:当座預金決済、内国為替制度、手形交換制度)もしくは、当該サービスに付随するサービス(システム)の提案経験・知見をお持ちの方
・最新技術(人工知能、IoT、ロボット、クラウド、WebAPI等)に関する知見をお持ちの方
▼他言語力
特になし
▼資格
特になし
【求める人物像】
・金融機関へのITサービスに係る企画提案経験、金融機関でのIT部門での業務経験もしくはユーザ部門でのITサービス導入の経験、IT企業における金融部門での業務経験を有する方
・一人称で考え、主体性を持って行動できる方
・お客様、社内等、利害関係が異なる多くのステークホルダーとのコミュニケーション・折衝スキルを有する方
・不確実な状況においても粘り強く思考し続けることができる方